今日のおすすめ:タグ「 コラム」の記事一覧
-
2014.12.05 レビュー
明治44年5月の栃木県日光 東照宮前の旅館街──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『黒髪 別れたる妻に送る手紙』著:近松秋江
-
2014.11.11 レビュー
「妙に行儀がいい」記者たちがそろっている取材現場、なぜそのようなことになったのか。ジャーナリズムは今どんな姿をしているのか!?
『ジャーナリズムの現場から』編:大鹿靖明
-
2014.10.10 レビュー
大正15年秋の東京本郷断崖の下──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『業苦・崖の下』著:嘉村礒多
-
2014.09.22 レビュー
現代を先取りをした小説世界、けれどそれは幸福だったわけではない……
『霊長類南へ』著:筒井康隆
-
2014.09.03 レビュー
歴史を超えて響く言葉……その裏にある凄絶な体験とともに忘れてはいけないものがあります
『石原吉郎詩文集』著:石原吉郎
-
2014.08.15 レビュー
江南游記──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『江南游記(『上海游記・江南游記』より)』著:芥川龍之介
-
2014.08.14 レビュー
ぼくらのサイテーの夏
『ぼくらのサイテーの夏』著:笹生陽子
-
2014.08.08 レビュー
欧洲紀行──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『欧洲紀行』著:横光利一
-
2014.07.28 レビュー
知の実践をたゆまずに続けること、それが今私たちに必要なことなのではないでしょうか。
『愚民文明の暴走』著:呉智英/適菜収
-
2014.07.16 レビュー
「ひとりの僧侶の目に映った「生と死」」の記録です。
『教誨師』著:堀川 惠子
-
2014.07.11 レビュー
歴史家の志に感応する人物、出来事を綴る歴史書があってもいいはずです。
『二千五百年史』著:竹越与三郎
-
2014.07.07 レビュー
人類最大のベストセラーが『聖書』なら人類最長のロングセラーは『論語』ではないでしょうか。
『論語』著:貝塚茂樹
-
2014.07.04 レビュー
奇妙でおもしろい物語が、物語を越えて歴史にどのような影響を与えたのかを徹底的に追求したものです。
『太平記〈よみ〉の可能性』著:兵藤裕己
-
2014.07.01 レビュー
戦後から高度経済成長に向かう風景
『愛と暴力の戦後とその後』著:赤坂真理
-
2014.06.25 レビュー
園芸少年
『園芸少年』著:魚住直子
-
2014.06.24 レビュー
〈原罪〉意識こそが新たな道を、私たちの前に開いてみせるものなのかもしれません。それはまた、都合の悪いことに蓋をしがちな日本人への警鐘でもあるのです。
『日本人の〈原罪〉』著:北山修/橋本雅之
-
2014.06.19 レビュー
引き際の見事さができた孫武の生き方にある畏敬の念すら感じている
『新装版 孫子(上)』著:海音寺 潮五郎
-
2014.06.10 レビュー
「男らしい男」と「女らしい男」どちらがより支持されるようになるのか
『選ばれる男たち 女たちの夢のゆくえ』著:信田さよ子
-
2014.05.30 レビュー
この本はぜひ江戸の古地図を横に置いて読んでほしいと思います。
『父子鷹』著:子母澤寛
-
2014.05.28 レビュー
次の東京オリンピックはなんのメディアが中心になって記録され、芸術化され、語り継がれるものになっているのでしょうか。
『東京オリンピック 文学者たちの見た世紀の祭典』著:佐藤春夫他