今日のおすすめ
如何なる星の下に──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
「紅団」とは不良少年少女の集団です。町のあちこちの「えっ、なんでこんな所に!?」と、みなが驚くような場所に自分たちのオリジナルのお札を貼る、という活動をしています。今の不良少年たちがビルの上の方とか橋のヘンな所とかにスプレーで落書きしたがるのと、そういえば似ています。(カラスヤ)
レビュアー
1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。
関連記事
-
2015.03.27 レビュー
大正13年9月、奥日光湯元温泉水神祭の船競漕──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『哀しき父 椎の若葉』著:葛西善蔵
-
2015.04.24 レビュー
昭和10年5月 高知県土佐山村の日没──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『桜・愛と青春と生活』著:田中英光
-
2015.06.05 レビュー
安定成長期の和歌山県新宮 路地の終焉──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『熊野集』著:中上健次
-
2015.06.26 レビュー
大正期の隅田川 川蒸気の呼売屋──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『江の島物語』著:吉川英治
-
2015.07.31 レビュー
戦時下の大阪四ツ橋 電気科学館プラネタリウム──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『暗い絵・顔の中の赤い月』著:野間宏
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統