PICK UP

2015.04.24

レビュー

昭和10年5月 高知県土佐山村の日没──カラスヤサトシの文庫で100年散歩

自身のルーツを探って亡父の生涯とその一族を描いた一編。縊死した叔父、正気を失ったいとこなど、重く陰うつな話も、どこか風通しよく晴れてる感じがするのは南国の空気のためでしょうか。あまり人を責めたりしない作者のおだやかな人柄のせいでしょうか。後年、師匠太宰治の墓前で自死するような感じには、この時にはとても思えなかったです。(カラスヤ)

レビュアー

カラスヤサトシ

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』第1巻など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。新刊『オレは子を見て育とうと思う』(竹書房)『毎日カラスヤサトシ』第2巻(講談社)『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』(新書館)大好評発売中です。

おすすめの記事

2015.02.20

レビュー

昭和25年9月の小田原、夕方の抹香町──カラスヤサトシの文庫で100年散歩

2015.01.30

レビュー

明治後期の岡山県穂浪村 鍋島を見下ろす山頂──カラスヤサトシの文庫で100年散歩

2014.12.05

レビュー

明治44年5月の栃木県日光 東照宮前の旅館街──カラスヤサトシの文庫で100年散歩

最新情報を受け取る

講談社製品の情報をSNSでも発信中

コミックの最新情報をGET

書籍の最新情報をGET