小学生だって、メイクがしたい
しかし今の子どもたちにとって、大人が思っている以上にメイクをすることは当たり前になりつつあるようです。
ネットや動画を情報源にしている彼女たちのコスメやメイクに関する知識には目をみはるものがあり、韓国コスメの新作情報など、大人の私より詳しいことも。これはもう、闇雲に禁止するのは意味がない。せめてTPOと正しい知識は身につけてほしいと思い、「学校の日はメイクはナシだよ」「日焼け止めはいつも塗ってね」「メイクした日はちゃんとクレンジングしてね」などと声をかけていました。
そんな「正しい知識」とTPO、小学生にも似合う可愛いメイクを提案してくれるのが『わたしもまわりも笑顔になる 小学生のメイク本』です。メイクの先生は、ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさん。SNSでは学ぶことが難しい、小学生が安全に、楽しく可愛くメイクを楽しむ方法を教えてくれます。
メイクをするといいこといっぱい
メイクをすると いいこと いっぱい!!
「かわいくなれる」「なりたい顔になれる」
それだけでもうれしいけれど、メイクはする人の心にも、
まわりにもいいことだらけなんですよ!
いいことずくめのメイクに必要なのが、この「メイクをするまえのやくそく10」です。
この本のメイクで使うコスメはこんな感じ。
きれいな肌でメイクを楽しむための日焼け止めやクレンジング、かわいい手元のためのネイルについても、皮膚科やネイルの専門家の先生を迎え、詳しく解説してくれています。
メイクの第一ステップ・リップの塗り方がこちら。
その日したいメイクに合わせて塗り方に変化をつける楽しみを知るだけじゃなく、自分の顔を可愛く見せるのはどんな塗り方なのかを考えるきっかけにもなるページです。それは自分を大切にすることにもつながりそう。
正しい知識をわかりやすく
秀逸なのが「アイメイクはどこにするもの?」を解説するこのフレーズ。
まず、ハロウィンや理科室で見る
「がいこつ」を思い浮かべてみて。
目のところがくり抜かれているでしょ。まさにあの部分!
まぶたをさわると目のまわりをぐるっと囲むように
くぼんでいるところを「アイホール」というよ。
まぶたと目のメイクはアイホールの中にするよ。
いろんな色やキラキラを
ぬって楽しんでね!







