今日のおすすめ
最も信頼のおける言葉をもつ芸人のひとり、バービー初めてのエッセイ集。
お笑い番組の中でも、特にコントや漫才のトーナメント番組といったものを、ほとんど見たことがない。だからいつも知らない内に、新しい人気者がいつの間にか世に増えている。番組の司会やCM、雑誌の表紙やネットニュースなどを経由して、その顔と名前を覚えることも多かった。そんな私だから、当然のように「フォーリンラブ」のギャグも見たことがなく、「バービー」という名前に触れたのもここ2~3年のことだった。
そのため本来であれば私は、この本の良き読者にはなれそうになかった。それでも手を伸ばしたのは、帯の言葉に惹かれたからだ。それは本文からの引用で、著者が下着メーカーの「PEACH JOHN」とオリジナルのブラジャーを発売するに至った経緯を語った後の、自身の人生を振り返るこんなくだりからのものだった。
大学生になり、異性から"女"認定されていると気づくのに、それほど時間はかからなかった。「モテる」という意味ではなく、良いも悪いも含めた、いままで感じたことのない"女"という記号に当てはめられた視線だ。おっぱいはその最もわかりやすい象徴だった。
正直、最初は「女性として見てもらえること」の嬉しさや優越感みたいなものがあったが、女としての点数を勝手につけられ、取りたくもない相撲の土俵に立たされてしまった辛さも生まれた。まるで、負けることが分かっているのに、アイドル総選挙に強制参加させられたような感覚だ。
女としてじゃなく、私という人間を見てほしい。女である自分が嫌なんじゃない。「おっぱいがくっついている私」を"人"として認めてほしいだけなのだ。
この最後の1行が、心に響いた。全部ではないものの、私にもその感覚はどこか覚えがある。というより、この国に暮らす女性であれば、何かの場面で似たような気持ちを味わったことは、きっとあるに違いない。だが言葉にすることは難しかった社会の視線や出来事を、著者はわかりやすく、率直な語り口で書いていく。「この人はいったいどんな人なんだろう?」と、一気に興味が湧いてきた。
最初に驚いたのは、色にあふれた装丁だ。表紙や帯だけではない。背表紙も裏表紙もピンク、カバーを取ってみてもピンク、めくってみてもピンク! 本は新書サイズと小ぶりなのに、その存在感は大きい。鮮やかなピンクが「これでもか!」とばかり、続々と目に飛び込んでくる。
それでもどこか落ち着いた雰囲気に仕上がっているのは、きっと、その本づくりゆえだろう。表紙の写真も中に収められた著者の写真も、なぜかすべてモノクロだ(連載時はカラー)。ここから先は勝手な推測、かつマニアックな話になるが、印刷でこれだけピンクを使うということは、おそらく通常よりも費用がかかるはず。その上、もし写真をオールカラーで収録していたなら、それはさらにアップしていたことだろう。だがモノクロでの掲載や色づかい、紙の種類までをも丁寧に選ぶことで、本の価格を抑えつつインパクトのある装丁を目指したデザイナーと関係者の努力が、そこかしこに垣間見えるようだった。品の良さと見栄えのカッコよさ、すべてのバランスが取られた結果、この本は生まれているように思う。
ちなみに、巻末に収録された「思い出レシピ」という著者本人が紹介する食に関するページだけは、カラーで掲載されている。おかげで「ああ! ここは大事なところなんだな」と、直感的にわかる仕様。著者の思い入れと、その心を大事にしているスタッフとの関係性までもが伝わってくるような気がして、楽しくなった。また、本についているしおりはパステルカラーのピンク、水色、黄色の3色。エッセイの本で、3本もしおりが付いているのは珍しい! 読者の心に残ったところ、あとで読み返したくなる気持ちを、丁寧にすくい取った造本といえる。
さて、外見ばかりではなく、中身についても少し紹介したい。本書では、多岐にわたるテーマが語られている。それは料理、女性、身体、生き方、性的同意、プロであること、家族の中の自分、公的な役割を担ったことについてなど、いくつもの顔を持つ「バービー」という人間が抱える「今」にも直結している。
そのいずれにおいても著者は、「自分」を一貫して冷静に客観視する。子どもとして、女性として、芸人として、大人として。それぞれの立場で生まれる楽しさや嬉しさはもちろん、怒りも悲しみも正直に紡ぎ出すその姿勢は、現状への糾弾ではない。ただそこに「バービー」というひとりの人間がいることを、事実や感情、出来事をとおして静かに露わにし続ける。恐れることなく、でも力みすぎず。それが何より心地よかった。
Webでの連載をまとめているので、記事をどこかで目にされた方もいるだろう。それでも「本」という形で手元に置いて、ふとした瞬間にまた読み直したくなるような1冊にもなっている。引用したい部分はたくさんあるが、でもそれぞれが感じ入る「言葉」もまた異なるはず。女性にはもちろん男性諸氏にも、ちょっと肩の力を抜きながらページをめくって、自分の「本音」と共にお気に入りの部分を見つけてほしい。
- 電子あり
本書はFRau web(現代ビジネス)2019年12月~2020年9月(毎月27日更新)掲載の連載に加筆修正の上、書きおろしコラム、悩み相談、料理ページを加えたものです。
「おっぱいがくっついている私」を、“人”として認めてほしいだけなんだ。
「最も信頼が置ける言葉をもつ芸人」のひとり、フォーリンラブのバービー処女作。
一言一句、自分の筆で、自分の言葉で、あふれる本音を書き、FRaU webで280万PV突破の人気連載を単行本化! 11月4日放送の日本テレビ系「news zero」でも話題!
バービーが生み出された思い出の料理コラムにレシピ、読者からのお悩みに本気で答えるお悩み相談も収録!
ジェンダーによるギャップ。
自分のカラダなのに女の部分に馴染めない気持ち。
料理することへの他人からの目線。
キャラ設定にもがき苦しむ日々。
体毛をなくすことへの執着。
親子の関係。
いじりと自虐。
東京と地方。
女子が共感せずにいられない文章の数々。
「えっ! バービーって、こんなこと考えてるんだ」という驚きと感動が満載です!
【本音の置き場所 コンテンツ】
はじめに
第一章 料理は好き。でも「男の胃袋」を掴んでたまるか
第二章 お笑い偏差値コンプレックス
第三章 ノーブラで街を歩きたいと思った理由
第四章 脱毛に失敗した切ない思い出
第五章 勝手にマリッジブルー
第六章 セックスには契約書が必要か
第七章 バラエティといじりの関係性
第八章 「期待されずに育った」事に感謝する理由
第九章 東京に出たがったバービーが「地方創生」を願う理由
第十章 「酒に飲まれていたころ」から夢を実現するまで
コラム バービーの思い出レシピ
「本音」で答える バービーお悩み相談
本人に作ってもらいました! バービーを生み出した「思い出レシピ」
【著者プロフィール】
バービー(フォーリンラブ)
1984年北海道生まれ。2007年、お笑いコンビ「フォーリンラブ」を結成。男女の恋愛模様をネタにした「イエス、フォーリンラブ!」の決め台詞で人気を得る。FRaU webにてエッセイの執筆、TBS『ひるおび!』のコメンテーターとしても活躍。2020年7月からはTBSラジオ『週末ノオト』パーソナリティを務める。また、同年2月にバービーのプロデュースで話題を呼んだピーチ・ジョンコラボ下着が好評につき第2弾決定。2019年末開設したYouTube「バービーちゃんねる」では1ヵ月で280万視聴回数を超える動画もある。
レビュアー
元書店員。在職中より、マンガ大賞の設立・運営を行ってきた。現在は女性漫画家(クリエイター)のマネジメント会社である、(株)スピカワークスの広報として働いている。
関連記事
-
2020.02.29 レビュー
「毒舌娘」Instagramフォロワー12万人超え! 言いたくても言えなかったこと。
『言わないであげてるの。 ~笑う女子には裏がある~』著:comorava
-
2019.02.16 レビュー
【本当の美しさ】女優指名No.1のカリスマヘアメイク・河北裕介のポジティブ美容論
『ただの美人にならなくていい。“最高の私”になればいい 読む河北メイク』著:河北 裕介
-
2019.07.13 レビュー
きれいに老いればいいじゃない! 年を重ねた今だからこそ、おしゃれは楽しい
『マダム・チェリーの「人生が楽しくなるおしゃれ」』著:マダム・チェリー
-
2020.08.20 レビュー
基本は2つ! 面接、交渉、人間関係ですぐ使えるコミュニケーション術
『臆病者のコミュニケーション 考える、思いつく、伝える』著:藤島 淳
-
2019.05.30 試し読み
Twitter閲覧数3200万突破! ゴミ清掃芸人が夫婦で描くゴミのエッセイまんが
『ゴミ清掃員の日常』原作:滝沢 秀一 漫画:滝沢 友紀
人気記事
-
2024.09.05 レビュー
【緊急出版】石破茂、もうこの男しかいない。今こそ保守リベラルの原点に立ち返れ。
『保守政治家 わが政策、わが天命』著:石破 茂 編:倉重 篤郎
-
2024.08.21 レビュー
【自民党と裏金】安倍派幹部はなぜ逃げ延びたのか。その答えがここにある
『自民党と裏金 捜査秘話』著:村山 治
-
2024.08.23 レビュー
橋下徹の画期的提言! 自民党がどうであろうと野党が腹を括って決断すれば「政権変容」できる
『政権変容論』著:橋下 徹
-
2024.09.23 レビュー
【介護保険】申請しないと始まらない! しくみと使い方がわかる入門書
『最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本』監修:牛越 博文
-
2024.09.19 レビュー
大マジメなのに何かがズレている……! 本気なのに「ざんねん」な乗り物たち
『ざんねんなのりもの事典』編:講談社ビーシー