今日のおすすめ
『つながる脳科学』うつ病・アルツハイマー病の治療に応用される最前線!
(編:理化学研究所 脳科学総合研究センター)
本書は、1997年に理化学研究所に設置された脳科学総合研究センター(BSI)の設立20周年にあたって、9人の研究者たちが脳研究の最前線を、一般向けにわかりやすく解説した内容になっている。
脳は他の臓器と違ってニューロン(神経細胞)によって働きが異なるため、1つ1つの働きを理解できるようになるには困難を極める。よって、医学や生物学にとどまらず、物理学・化学・数学などの自然科学から人文・社会科学などに及ぶあらゆる学問を総動員して研究を進めなければならない。脳科学の中核的研究施設としてBSIが設立された背景もそこにある。近年になって生きている動物の脳を細胞レベルで観察することが実現し、脳の中で起こっているさまざまなニューロンの働きが徐々に解明されてきた。
例えば、記憶については脳の海馬が大きく関係しているという。マウスを使った実験では、光を感知する特殊なタンパク質を用いた新技術によってニューロンの働きを操作し、マウスの脳内に「経験したことのない記憶」を作ることに成功した。さらには、こうした研究成果を応用することで、うつやアルツハイマー病などの脳疾患の治療に脳科学がどこまで貢献できるのかについても探究が続いている。
本書にはさまざまな脳研究の手法が多彩な図やイラストとともに示され、脳科学に詳しくなくても理解しやすい構成になっている。それぞれの研究者たちの個性が色濃く表れており、本書を読むことで脳科学がより身近に感じられ、知的興奮を覚えることだろう。
目次
- 第1章 記憶をつなげる脳
- 第2章 時間と空間のつながり
- 第3章 ニューロンをつなぐ情報伝達
- 第4章 外界とつながる脳
- 第5章 数理モデルでつなげる脳の仕組み
- 第6章 脳と感情をつなげる神経回路
- 第7章 最新技術でつながる脳
- 第8章 脳の病の治療につなげる
- 第9章 親子のつながりをつくる脳
編者紹介:理化学研究所 脳科学総合研究センター
1997年、理研和光地区に設置された脳科学研究機関。通称「BSI」(Brain Science Institute)。創立以来、国内外から研究者が結集し、世界をリードする脳研究の拠点となっている。工学、計算理論、心理学まで含めた学際的かつ融合的学問分野を背景に、研究対象は、脳内の分子構造と神経回路の解明、認知・記憶・学習のしくみの理解、脳回路の数学的理解、脳疾患の発症機序の解明等まで幅広くカバー。「心」を生み出す「脳」の解明を目指し、学際的かつ融合的な研究を推し進めている。
- 電子あり
頭の中にある“人類最大の謎”に挑む
ものごとを考え、記憶し、日々の出来事に感情を揺さぶられる……謎めいていた脳のはたらきが、明らかになりつつある。グリア細胞とニューロン、進化と可塑性、場所細胞と空間記憶、情動と消去学習、海馬と扁桃体とエングラムセオリー──頭の中には、さまざまな「つながり」があった!? 9つの最新研究から、心を生み出す脳に迫る!
レビュアー

「本の要約サイトflier フライヤー」多忙なビジネスパーソンが、効率的に本の内容をつかめる要約サイト。ビジネスに役立つ知識・教養を身に付け、スキルアップにつなげるためのサービスを提供しています。
レビュアー:山崎 裕介
本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は株式会社フライヤーに帰属し、事前に株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工すること は堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。
Copyright© 2021 flier Inc. All rights reserved.関連記事
-
2018.06.26 レビュー
「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を!
『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本』監:樋口 進
-
2018.06.04 レビュー
【逆境の方必読】「自分を立て直すストーリー」理論的につくってみませんか?
『立て直す力 RISING STRONG 感情を自覚し、整理し、人生を変える3ステップ』著:ブレネー・ブラウン 訳:小川 敏子
-
2018.04.10 レビュー
なぜ「おいしさ」を感じるのか!「コク」「キレ」の秘密にも迫る食科学の最前線
『「おいしさ」の科学 素材の秘密・味わいを生み出す技術』著:佐藤 成美
-
2018.03.23 レビュー
山中伸弥×羽生善治──iPS細胞や将棋で重要な「勘」を、AIの未来は再現できるか?
『人間の未来 AIの未来』著:山中 伸弥/羽生 善治
-
2018.03.12 レビュー
徹夜明けの注意力散漫は、泥酔時に近く危険!──睡眠の最新科学まとめ
『睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか』著:櫻井 武
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統