今日のおすすめ
クレヨンを画用紙にランダムに塗り、その上を黒のクレヨンで塗りつぶし、塗りつぶした黒い部分を引っ掻いて、下地の色を出して絵を描く……この「スクラッチ」が今、大人に超人気! あきスペースにメッセージや、オリジナルのイラストを描いてもOK! 何色が出てくるかは、削ってからのお楽しみ! そんな話題の「スクラッチ」の魅力に迫ります。
無心になれる、ストレスが解消されると、大評判のスクラッチ! その人気の秘密とは?
クラフト好きが注目する「スクラッチ」とは?
いろいろな色のクレヨンを画用紙にランダムに塗り、その上を黒のクレヨンで塗りつぶし、塗りつぶした黒い部分を引っ掻いて、下地の色を出して絵を描く……この「スクラッチ」が今、人気です。
黒地に描かれた白線のイラストをなぞると……
黒地の下はいろいろな色が隠れているので、何色が出てくるかは、削ってからのお楽しみ! あきスペースにメッセージや、オリジナルのイラストを描いてもOK! 自分オリジナルのスクラッチ作品が楽しめるようになっています。無心になれてストレス解消になると大評判の「スクラッチ」。
カリカリとペンを走らせると、様々な色が!
本書では、黒い部分にイラストが印刷されており、イラストをなぞって削ると、カラフルな色やキラキラのホログラムが出てくるようになっています。スクラッチペンが同封されているので、家に帰ってすぐに始めることができるのも魅力です!
付録のスクラッチペンで購入直後に楽しめる!
女性に人気の北欧タッチイラスト&今までにないホログラム+カラーの組み合わせ
4月19日に発売になった『削って楽しいスクラッチ 北欧の自然とかわいい動物』では、北欧調のイラストを得意とする、女性を中心に人気を集めるイラストレーター・さいとうきよみさんの可愛らしいイラストを6枚ご用意。またそのうちの2枚には下地にカラーとキラキラと輝くホログラムを仕込みました。
ホログラムが出てくるとさらにテンションUP!
付録のスクラッチペンは、細かい部分の繊細な削り込みや、ペンを斜めに倒すことで幅広に削れるなど、1本のペンで様々な表情をつけられる設計に。削って楽しい、飾っても楽しい「スクラッチ」。家に帰ってすぐに始めることができるのも魅力です!
スクラッチペンを横に倒すと削れる面積が増える仕様に
子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層で楽しめると大評判!
上手い下手は関係なく、削って出てくる色を楽しめるので、絵や彩色の才能は関係なし! 誰でも単純に美しいイラストを楽しめるのも人気の1つです。世代を問わず全員が同じように楽しむことができるのも人気の理由。
お子さんのいる家庭では、子供の集中力育成に効果がありそう! 高齢施設では、認知症予防に良さそう! 主婦やビジネスマンには無心になれてストレス解消になる! との声が続々。
仕上がりは、ご自身の目でご確認ください!
イラストレーター。様々な動物や植物をモチーフに、絵本の1ページのような物語性のある絵を描く。書籍の挿絵・装画、商業施設や舞台のポスター、グッズデザインなど幅広い分野で活動中。2009年CWCチャンス展ファイナリスト受賞。『かわいいおとえほん はじめてのピアノ』挿絵。
昔懐かしいスクラッチが、大人バージョンになって登場。無心になれてストレス解消できると大評判! 黒いボードを削るだけ!
本書の構成
●カラー+キラキラホログラム2枚
はりねずみとキラキラ&カラーフラワー
うさぎとキラキラ花のスカーフ
●カラー4枚
北欧の森
ケーキとリボン
夜の森と2匹のしま猫
不思議な宝箱
●スクラッチペン1本
関連記事
-
2018.03.04 特集
インスタで超人気! 和菓子ユニット「ユイミコ」直伝“レースようかん”
『ユイミコ謹製抜き型つき はじめての和菓子』著:ユイミコ
-
2018.02.11 レビュー
思春期の「きゅん」があふれ出す。インスタ映えで人気「恋するぬり絵」
『恋する、ぬり絵。』著:奥田 けい
-
2017.12.01 特集
【1週間秘密トレやってみた】俺の「汚文字」を「美文字」にできんの?
『DVD付き 大人の美文字が書ける本』著:青山 浩之
-
2016.10.13 特集
【最強の育脳発明】おりがみマラソンで鍛える、8つの“効脳”
『くぼた式 脳をきたえる おりがみマラソン 100』監修:久保田競 協力:くぼたのうけん
-
2016.10.08 特集
コロッケ、ハンバーグ、えびフライ。超人気「木版画絵本」最新作
『コロッケ できました』画:彦坂有紀 作・装丁:もりといずみ
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統