今日のおすすめ
暑い夏には、火を使わずヘルシーで、短時間でできる電子レンジ料理がおすすめです。電子レンジ料理研究45年(!)の村上祥子先生が編み出した「レンチン料理」は、電子レンジだけで、下ごしらえ込み、主菜、副菜の2品が15分で完成! さらに、お米も炊けて、ゆで卵だって作れます。
レンチン料理は
- 食品の水分だけで加熱できるので、栄養が逃げない
- 調味料が少なくてすみ、減塩をしてもおいしい
- 炒めものも油が少なくてもOK
- 耐熱ボウルが1個あれば調理ができ、後片付けがラク
そして何より時短調理の強い味方!
たとえば「麻婆豆腐ともやしのごまマヨあえ」。レンジで作る麻婆豆腐なら、炒めないので、油は少なめ。だから低カロリー。もやしはお湯を沸かさず、レンチンでゆでるのでラク! レンチン料理のおいしいとこどりした2品定食。麻婆豆腐をレンジであたためている間に、ごまあえの下ごしらえをすれば、2品がたった10分で完成します。

さらに電子レンジを使ったスゴ技も! 炊飯器よりもごはんが早く炊けるんです。
「米は洗米後30分浸水させて炊くべし」と教わってきましたが、何と浸水なし! さらに蒸らしもなし! たった17分でふっくらごはんが炊けます。

材料(2人分)
米……カップ1
水……260ml
作り方
1.米は洗って水切りし、直径22cm程度の耐熱ボウルに入れ、分量の水を注ぐ。

2.「端あけラップ」(容器の両端に5mmほどすき間を作るかけ方)をし、電子レンジで5分加熱する。沸騰したら、弱(150〜200w)または解凍キーに切り替え、12分加熱する。
ゆで卵は、耐熱カップに水を入れ、アルミ箔で包んだ卵を入れて、レンジで加熱して完成。 卵もアルミ箔もだめでは? いえいえ。ゆで卵はレンジのマイクロ波を通さないアルミ箔の性質がポイント。アルミ箔がマイクロ波の直撃から卵を守ってくれるので、できあがるのです。

材料(2人分)
卵……1個
水……100ml
作り方
1.アルミ箔を25×25cmに切り、卵を包む。
2.耐熱カップに水100mlを注ぎ、1.を入れて、ふんわりラップをする。電子レンジで2分加熱し、弱(150〜200w)または解凍キーに切り替え、12分加熱する。
3.水にとって冷まし、アルミ箔をはずして殻をむく。
長年の研究からできた目からウロコの技や春夏秋冬1年の簡単献立を紹介、1人分からおいしく作れるレシピは『村上レンチン食堂の「15分で2品」定食』をチェックしてみてください。

料理研究家。管理栄養士。公立大学法人福岡女子大学客員教授。1985年より福岡女子大学で栄養指導実習講座を担当。糖尿病の治療食の開発で、油控えめでも1人分でも短時間においしく調理できる電子レンジに着目。以来研鑽を重ね、電子レンジ調理の第一人者になる。これまでに出版した著書は330冊(累計発行部数730万部)現在、健康寿命の延伸に力を注いでいる。
- 電子あり
電子レンジだけで1食分の2品献立を、下ごしらえ込み15分で作れる村上祥子の凄腕レシピ。ガス火も鍋もフライパンも不要です。この本は……、
■すべて電子レンジで作れます(鍋・フライパンはいっさい不要)
■2品が下ごしらえ込みでだいたい15分で完成します。
■2品は一汁一菜だったり、主菜と副菜だったり。
■1人分の材料と作り方になっています。(作りたい人数で倍にしていけば良いので便利です)
■1週間の中で買ったものはなるべく使いきるよう使い回しの工夫をしています。
関連記事
-
2017.04.28 特集
時短でおもてなし!? パリの主婦に大人気「のっけパスタ」が神すぎる!
『一皿で大満足 のっけパスタ フランスで大人気の時短レシピ』著: 塩田 ノア
-
2016.12.11 特集
時短料理システムの決定版か? 日曜の仕込みだけで、平日は3品30分で完成
『もう悩まない台所のコツ 1週間システムクッキング』著:江崎美惠子
-
2016.11.15 特集
【時短でうまい】餃子、ハンバーグ、おせちが超快適になる魔法ツールとは?
『毎日使える! ハンドブレンダー』著:村田 裕子
-
2016.08.20 インタビュー
【ズボラ冷凍の衝撃】ラップせず凍らせるトマト、なぜ美味しくなるの?
『ラクラク冷凍レシピ 使えるものだけ! おいしいものだけ!』著:大庭英子
-
2016.09.03 特集
【男子必食】入会待ち料理教室のハンバーグ、生姜焼きレシピ!
『 男めし入門 60からの手習い』著:加藤和子
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統