今日のおすすめ
貧乏作家、小津安二郎との三角関係を書く! 芸妓本人もキレたヤバい実話集
(著:川崎長太郎)
川崎長太郎には、小田原の花街・宮小路を舞台にした〈小津もの〉と呼ばれる一連の作品がある。スター的映画監督・小津安二郎と三文文士・長太郎が、ひとりの芸者を巡り対峙する。長太郎に勝ち目はない。ひたすら〈純情〉を武器に、小津の独身貴族的不誠実を衝く。小津自身に読まれることを見越した如く書かれた挑戦的な戦前・戦中作9篇に、ヒロインのその後を辿る戦後作を加え全10篇を収録。半数は単行本未収録。
レビュアー

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』『オレは子を見て育とうと思う』『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』『おとろし』など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。近刊に新書館『カラスヤサトシの孫子まるわかり』、講談社『カラスヤサトシ』9巻、リイド社『カラスヤサトシの戦国散歩』があります。
近況:明けましておめでとうございます! 久々に夜中の初詣に行きたいです。
関連記事
-
2016.12.18 レビュー
【名作発見】戦争文学の金字塔! 一年間、子宮を出したままの犬がいた。
『原民喜戦後全小説』著:原民喜
-
2016.09.04 レビュー
【名作発見】原爆直後の長崎で、破壊前を完全再現した景色とは?
『やすらかに今はねむり給え・道』著:林京子
-
2016.11.13 レビュー
【名作発見】東京の町中で、内臓とられる親子の熊が引き回されていた件
『東京の横丁』著:永井龍男
-
2016.11.06 レビュー
【名作発見】昭和初期の流行語「いやじゃありませんか」が本当にいやだ
『百閒随筆2』著:内田百閒 編:池内紀
-
2016.12.04 レビュー
【名作発見】降伏、終戦の日。なぜ日本はいつも通り平和だったのか?
『村のエトランジェ』著:小沼丹
人気記事
-
2022.06.02 NEWS
【試写会ご招待】話題の映画「ゴーストブック おばけずかん」3大都市試写会開催
『おばけずかん シリーズ』作:斉藤洋 絵:宮本えつよし
-
2022.06.09 レビュー
出会う?出合う? マンガでわかる漢字の使い分け。読むだけで漢字力UP!
『マンガでわかる 漢字の使い分け図鑑』著:円満字 二郎
-
2022.05.31 レビュー
「負動産」で泣かないために! マンションに潜む落とし穴と、その解決への処方箋
『60歳からのマンション学』著:日下部 理絵
-
2022.06.07 レビュー
豪華列車、廃線問題、スピード競争……鉄道誕生から200年の軌跡を描く全史
『世界鉄道文化史』著:小島 英俊
-
2022.05.30 レビュー
理科好きになる力を育てる!「はたらく細胞」のキャラクターたちと人体のしくみが学べるドリル
『はたらく細胞ドリル からだのなかをのぞいてみよう』編:講談社 原作:清水 茜