今日のおすすめ
「喝!」の一声で地蔵が刮目する謎(宇野千代・昭和40年・那須)
とりあえず近所の地蔵の眼はどうなっているか見に行きましたが、下から光が当たってても瞳は出現せず。古くなって彫りが浅くなっているせいでしょうか。新品の地蔵だったらこうなるのでしょうか。私も自分の庭ができたら地蔵を置きたい! 不動明王も。そして開眼式をするでしょう。(カラスヤ)
レビュアー

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』『オレは子を見て育とうと思う』『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』『おとろし』など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。
近況:この年末年始は久々に10日も休んだので、
関連記事
-
2016.01.09 レビュー
心霊スポット、切支丹坂の怪!(永井荷風・明治20年・東京)
『日和下駄』著:永井荷風
-
2015.12.26 レビュー
山椒泥棒は罪にならない迷信(中野重治・大正期・福井)
『村の家・おじさんの話・歌のわかれ』著:中野重治
-
2015.11.29 レビュー
生前の安西水丸さんが、〝粋〟で歩いた東京の美女探訪。街も人も色っぽかった!
『東京美女散歩』著:安西水丸
-
2015.11.17 レビュー
噺家の師弟が私たちに語ってくれる、豊かで心地よい人間論
『落語 師匠噺』著:浜美雪
-
2015.09.03 レビュー
不可解なメッセージによって「イタズラ」は「事件」へと姿を変える。陶芸家の死。十三年前の刺殺事件。共通するキーワードは「道徳」。犯人は? 動機は? 次々と出てくる魅力的な謎がページをめくらせる乱歩賞受賞作品!
『道徳の時間』著:呉勝浩
人気記事
-
2022.08.01 レビュー
サイバー攻撃、ドローン兵器……ビッグデータの専門家が目に見えない戦争を暴き出す
『目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定』著:イヴォンヌ・ホフシュテッター 訳:渡辺 玲
-
2022.08.04 レビュー
深層心理、無意識の思考……そんなものは存在しない。脳が瞬間的にでっち上げている!?
『心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学』著:ニック・チェイター 訳・解説:高橋 達二/長谷川 珈
-
2022.07.26 レビュー
漢字を見つける試練と冒険の書。「漢字ハンターズドリル」で漢字力と好奇心を育てる!
『漢字ハンターズドリル』著:クロスエデュケーションラボ
-
2022.07.22 レビュー
地球温暖化予測、気候変動の解明に迫る! ノーベル物理学賞受賞・真鍋博士の研究を解説
『地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球』著:真鍋 淑郎/アンソニー・J・ブロッコリー 監訳:阿部 彩子/増田 耕一 訳:宮本 寿代
-
2022.07.21 レビュー
「写真の少女」のその後の人生──ベトナム戦争から50年
『「ナパーム弾の少女」五〇年の物語』著:藤 えりか