今日のおすすめ
泣かされて、大人になる。「監督から選手へ」敗戦直後の名言集
(編:高校サッカー年鑑編集部)
全国高等学校サッカー選手権大会。高校サッカーの頂点を決めるこの冬の大会で、優勝の栄冠に輝くたった一校は、それまで懸命に続けてきた努力が報われて、とうとう日本一になる夢が叶って、嬉しくて泣くのだろう。
でも、他校のほとんどの選手たちは、嬉し涙よりも悔し涙を流すことになる。
それが勝負の世界。人生はそんなに甘くないし、勝者だけが努力してきたわけじゃない。
『最後のロッカールーム 完全燃焼 全国高校サッカー選手権大会敗戦直後に監督から選手たちに贈られた言葉』は、日本テレビのスポーツ番組『最後のロッカールーム』の91回大会と92回大会分の放送より抜粋し、講談社の『高校サッカー年鑑』編集部が制作した書籍である。
タイトルの通り、敗戦後の重々しい雰囲気につつまれたロッカールームで、監督が選手たちに贈った言葉を集めたものだ。ちなみに、91回大会は2012年12月30日から2013年1月19日にかけて、92回大会は2013年12月30日から2014年1月13日にかけて開催された。
そんな本書には、悔し涙を流す選手たちの写真も多数おさめられている。見ているこっちまで辛くなるような表情で。
彼らはナンバー1になるためだけにサッカーをしてきたわけじゃないだろう。でも、勝てなかった。敗者という現実を突きつけられて、くずおれて、泣くしかない。そんなときに何か言ってやれるのは、もとい言うべきなのは、ときに優しく、ときに厳しく選手たちに接してきた監督なのだろう。
「ようやった。勝てなかったのは、先生のせいや」(和歌山北「和歌山県」。中村大吾監督。91回大会)
「全国に連れて行ってくれて、ありがとう。僕は君たちに感謝している」(香芝「奈良県」。米原勝監督。91回大会)
「勝つのは大変だ。負けたら後悔するわ。でも、それがお前たちの糧になるから」(秋田商業「秋田県」。鎌田修明監督。92回大会)
試合に負けたからというより、監督に泣かされた選手もいたに違いない。本書に登場する監督たちの言葉の中には、選手たちを励ましたり感謝したりするだけでなく、これまで費やしてきた努力や敗戦の経験を、これから先の人生に繋げるようアドバイスするものもたくさんあった。
「サッカーは子供を大人に、大人を紳士にする」
これは、日本サッカー界の父であり、2015年9月に亡くなったデットマール・クラマーさんの言葉だ。
ピッチの上で、ロッカールームで──。嬉し涙を流したほんのひと握りの高校生たちと、その何十倍もの数の悔し涙を流した高校生たち。彼らはきっと、サッカーというスポーツを通じて、大人になるのだろう。仲間たちとの連帯感や他者に対する礼儀、目標に向かって必死に努力することの大切さを学んで、ひとりの立派な大人になっていく。
そんな彼らに心からの言葉を贈ることで、監督もまた、大人から紳士になることができるのかもしれない。
本書に収められた言葉の中には、サッカーに関係なく、日々を生きる上で教訓にできそうなものもいっぱいある。いま、あなたが何かに悩んでいたり、夢や目標に向かって頑張っていたりするのなら、そんなあなたの心に沁(し)み入る言葉、励ましてくれる言葉を、この本の中から見つけ出すことができるかもしれない。
レビュアー

小説家志望の1983年夏生まれ。2014年にレッドコメットのユーザー名で、美貌の女性監督がJ1の名門クラブを指揮するサッカー小説『東京三鷹ユナイテッド』を講談社のコミュニティサイトに掲載。愛するクラブはマンチェスター・ユナイテッド。書評も書きます。
関連記事
-
2015.12.08 レビュー
絶対泣ける! 読む者の魂をゆさぶるサッカードラマ
『GIANT KILLING(1)』漫画:ツジトモ 原作:綱本将也
-
2015.11.05 レビュー
ひたむきさの先にしか見えないものだってある
『過剰な二人』著:林真理子/見城徹
-
2014.08.22 レビュー
仕事をおそれることはない。答えはいつも目の前にある。
『私の仕事術』著:松本大
-
2015.12.13 レビュー
〝なでしこ力〟を引き出した佐々木監督の「人生訓」が格好よすぎる
『なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!』著:佐々木則夫
-
2015.04.07 レビュー
人を引きつけてやまない「快適空間」と対話という言葉の細やかさがここにあります
『毒蝮流! ことばで介護』著:毒蝮三太夫
人気記事
-
2022.08.01 レビュー
サイバー攻撃、ドローン兵器……ビッグデータの専門家が目に見えない戦争を暴き出す
『目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定』著:イヴォンヌ・ホフシュテッター 訳:渡辺 玲
-
2022.08.04 レビュー
深層心理、無意識の思考……そんなものは存在しない。脳が瞬間的にでっち上げている!?
『心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学』著:ニック・チェイター 訳・解説:高橋 達二/長谷川 珈
-
2022.07.26 レビュー
漢字を見つける試練と冒険の書。「漢字ハンターズドリル」で漢字力と好奇心を育てる!
『漢字ハンターズドリル』著:クロスエデュケーションラボ
-
2022.07.22 レビュー
地球温暖化予測、気候変動の解明に迫る! ノーベル物理学賞受賞・真鍋博士の研究を解説
『地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球』著:真鍋 淑郎/アンソニー・J・ブロッコリー 監訳:阿部 彩子/増田 耕一 訳:宮本 寿代
-
2022.07.21 レビュー
「写真の少女」のその後の人生──ベトナム戦争から50年
『「ナパーム弾の少女」五〇年の物語』著:藤 えりか