今日のおすすめ

PICK UP

2023.08.12

レビュー

1日の食べものが大豆15粒だけに……!『窓ぎわのトットちゃん』のもうひとつのお話。

あのトットちゃんにまた会える

窓ぎわのトットちゃん』を読んだのは小学校高学年の頃だったでしょうか。あまり本を読まない子でしたが、トットちゃんのお話は読み始めたら止まらなかったことを覚えています。
どうして?という疑問に素直で、やろう!と思ったことはやらないと気が済まない、そんな天真爛漫(てんしんらんまん)なトットちゃんが大好きでした。
世界中で翻訳がされ、2500万部を超える大ベストセラー作品なので読んだことのある方も多いのではないでしょうか。

『トットちゃんの 15つぶの だいず』では、あのトットちゃんにまた会えます!
小学校1年生で退学になり、あのトモエ学園に通っているトットちゃんに!

本作は『窓ぎわのトットちゃん』に描かれなかったお話です。

1日に15粒の大豆しか食べ物がない時代があった

トットちゃんが小学2年生の時に日本は戦争を始めました。楽しかった日々は一変。
毎日眠れぬ夜が続き、大好きなパパは兵隊として戦地へ行き、食べ物もどんどんなくなっていきます。ある日、「これがあなたの一日ぶんの食べものよ」と渡されたのは封筒に入った15粒の大豆。



いつ、どのくらい、この15粒を食べようか……トットちゃんの長い1日が始まります。

戦争を子どもと一緒に考えるきっかけに

正直、戦争を扱った作品であるため始めは読むのを躊躇しました。
戦争を描いた作品というのはどれも悲しくて、読むと辛くなり、読後の気分も沈みがちです。実際、子どもの頃に観たり読んだりした戦争作品はずっと忘れられない恐怖体験として残っているものも多いです。

しかし本作は、戦争という事実と悲惨さを描きつつも未来を感じさせる読了感にほっとしました。そしてトットちゃんらしい行動と笑顔に救われました。

例えば、毎日帰りにキャラメルの自動販売機のもとへ寄り道をするシーン。
キャラメルは無いとわかっていても毎日来てキャラメルの味を思い出すしぐさはトットちゃんらしいなと、頬がゆるみます。

戦争の悲惨さを次の世代にも伝えていきたいと思う反面、私たち親世代は経験していないことをどう伝えるのか悩ましいところです。私が観たり読んだりした作品を共有していくこともできますが、怖いという印象だけを伝える結果になるのではないだろうかとも思っていました。

そんなことを悶々(もんもん)と考えてたこともありましたが、本作『トットちゃんの 15つぶの だいず』を読み、これならば親子一緒に日々の絵本体験の時間を通して戦争について対話ができると感じました。

トットちゃんというキャラクターが子どもたちにも親しみやすく、「15つぶのだいず」が少しずつ減るというのもイメージがしやすくハラハラドキドキすることでしょう。

また絵本の醍醐味(だいごみ)であるイラストは水彩画の淡く優しいタッチで、1ページごとに様々なトットちゃんの表情を見せてくれます。「トットちゃんのこの表情はどんなことを考えているのかな?」と子どもに問いかけながら読み進めていきたい作品です。



ちなみに、『窓ぎわのトットちゃん』世代としては「トットちゃん=いわさきちひろさんの絵」という印象が強いのではないでしょうか。本作の挿絵を担当した松本春野さんはいわさきちひろさんのお孫さんとのこと。とても素敵な繋がりで、まさに「令和のトットちゃん」が誕生したんだなと感じます。

今年も終戦記念日のある8月がやってきました。
「戦争」について考える第一歩として『トットちゃんの 15つぶの だいず』をおうちでお子さまと読んでみるのはいかがでしょうか。

トットちゃんの 15つぶの だいず

原案 : 黒柳 徹子
文 : 柏葉 幸子
絵 : 松本 春野

詳細を見る

レビュアー

Micha イメージ
Micha

ライター。フリーランスで働く1児の母。特にマンガに関する記事を多く執筆。Instagramでは見やすさにこだわった画像でマンガを紹介。普段マンガを読まない人にも「コレ気になる!」を届けていきます!
Twitter:@Micha_manga
Instagram:@manga_sommelier 

おすすめの記事

2023.08.09

レビュー

『窓ぎわのトットちゃん』では描かれなかった、トットちゃんのもうひとつのお話が絵本になりました。

2023.07.07

レビュー

村上春樹・安西水丸の名コンビによる 猫絵本の傑作、25年ぶりに復活!

2023.05.11

レビュー

谷川俊太郎×長新太。 天才と天才が、初めて出会った絵本。

最新情報を受け取る