PICK UP

2016.11.27

レビュー

【名作発見】評論家にぶち切れた女流作家を鎮める「独断峡」とは

昔の小説などに哲学堂公園ってあまり出てくるのを読んだことがない気がします。個人的に好きな公園で、かつての様子は写真などではよく見るのですが。井上円了博士の土地であったのが、戦後、都に寄付されたとのことで、この作品中では「故井上博士の旧邸庭園公開」とありました。人ん家のでっかい庭であった、ということでしょうか。「独断峡」の石標は今度行ったらぜったいポンポン叩いてみます。(カラスヤ)

レビュアー

カラスヤサトシ

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』『オレは子を見て育とうと思う』『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』『おとろし』など多数。『アフタヌーンはカラスヤサトシのもの』を「アフタヌーン」で連載中。近刊に新書館『カラスヤサトシの孫子まるわかり』、講談社『カラスヤサトシ』9巻、リイド社『カラスヤサトシの戦国散歩』があります。

近況:年2回の哲学堂公園古建築内部公開、この秋も行ってまいりました

抱腹絶倒⇒「カラスヤサトシYouTube」最新版はこちら

おすすめの記事

2016.11.20

レビュー

知る限り、最も「素」の日常を書いた1冊。感受性を問われる名作

  • コラム
  • カラスヤサトシ

2016.11.13

レビュー

【名作発見】東京の町中で、内臓とられる親子の熊が引き回されていた件

  • コラム

2016.10.02

レビュー

【名作発見】大阪・淀川が巨大な生物のように感じる渡し船

  • 本/マンガ
  • カラスヤサトシ

最新情報を受け取る

講談社製品の情報をSNSでも発信中

コミックの最新情報をGET

書籍の最新情報をGET