PICK UP

2025.11.15

編集者のおすすめ

New

戦後沖縄を描く6つの宝の物語『英雄の輪』──知らないではすまされない歴史がここに。

沖縄が米国から返還されたのは1972年5月のこと 。そこからさらに6年後の1978年7月。「ナナサンマル」という大規模な交通改革が行われたことを、ご存知でしょうか 。

米国統治下の沖縄は、交通ルールも「車は右、人は左」の米国式でした 。しかし、本土復帰後は「車は左、人は右」の日本式への変更を求められることになります 。しかもその変更を7月29日22時から7月30日6時までの「たった一晩」のうちに行わなければならない 。それが交通改革「ナナサンマル」です 。このルール変更は事故発生の危険も伴う、人命に関わる大事件でした 。そんな沖縄が大きく変わる夜に、英雄たちが「ある戦果」を求めて動き出す――これが本短編集に収録されている一編「ナナサンマル」です 。

米軍基地から物資を奪う「戦果アギヤー」を描いた著者 が、また違う視点から、沖縄に生きる6つの英雄の物語を書きました 。

知らないでは済まされない歴史がたくさんあります 。『宝島』に登場したグスコやヤマコの懐かしい顔にも会えます 。ぜひご一読ください 。

――文芸第二単行本編集チーム 大久保杏子

こちらもおすすめ

真藤順丈(しんどう・じゅんじょう)

1977年東京都生まれ。2008年『地図男』で、第3回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞しデビュー。同年『庵堂三兄弟の聖職』で第15回日本ホラー小説大賞、『東京ヴァンパイア・ファイナンス』で第15回電撃小説大賞銀賞、『RANK』で第3回ポプラ社小説大賞特別賞をそれぞれ受賞。2018年に刊行した『宝島』で第9回山田風太郎賞、第160回直木三十五賞、第5回沖縄書店大賞を受賞。ほかの著書に『バイブルDX』『畦と銃』『墓頭』などがある。

おすすめの記事

編集者のおすすめ

Netflixでドラマ化の超話題作! 今村翔吾『イクサガミ』4部作、堂々の完結

  • 時代劇
  • 担当編集者
  • 映像化

編集者のおすすめ

まさかの実写映像化!『十角館の殺人』の時を超える魅力

  • 担当編集者
  • ミステリー
  • 文学

インタビュー

【2025映画化】『爆弾』が誕生するまでを著者・呉勝浩が語る

  • 映画化
  • 受賞作
  • ミステリー

最新情報を受け取る

講談社製品の情報をSNSでも発信中

コミックの最新情報をGET

書籍の最新情報をGET