今日のおすすめ:タグ「 コラム」の記事一覧
-
2022.05.19 レビュー
女優、漫画家、宇宙飛行士……さまざまな分野で活躍する女性たちが語る27歳だったころ
『わたしたちが27歳だったころ 悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール』編:with編集部
-
2022.05.18 レビュー
他人の気持ちが分からない、人づきあいが苦手……生きづらさを軽くする手立てを公開!
『生きベタさん』著:釈 徹宗/細川 貂々
-
2022.05.02 レビュー
日本一の「オッサン村」、永田町。男性優位主義の本丸で考えた日本社会への処方箋
『オッサンの壁』著:佐藤 千矢子
-
2022.04.30 レビュー
人間国宝となった孤高の名人、柳家小三治。その芸を通して現代落語史を解読する!
『小三治の落語』著:広瀬 和生
-
2022.04.26 レビュー
「考える力」が根本から身につく技術を徹底解説。思考力を鍛えれば生き方が変わる!
『独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」』著:山野 弘樹
-
2022.04.11 レビュー
「度をすぎるとうんざりさせられる」 日本語の美しさである敬語の歴史と実用。
『日本の敬語』著:金田一 京助
-
2022.04.08 レビュー
生まれ持った遺伝的な体質は変えられる! 病気のリスクを抑える生活習慣
『日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた』著:奥田 昌子
-
2022.04.07 レビュー
はたらく細胞たちがわかりやすく解説!【ワクチン&おくすり図鑑】
『びょうきと たたかう! はたらく細胞 ワクチン&おくすり図鑑』編:講談社 監修:月刊少年シリウス編集部/はたらく細胞製作委員会
-
2022.03.31 レビュー
行進に心躍らせ、太鼓の響きに陶酔する──生物に潜む「リズムの謎」を探る。
『リズムの生物学』著:柳澤 桂子
-
2022.03.22 レビュー
日本人はなぜ銀メダルでも謝罪するのか。海外メディアが報じた日本の「謎」
『海外メディアは見た 不思議の国ニッポン』編:クーリエ・ジャポン
-
2022.03.17 レビュー
ピタゴラス、ニュートンからオイラーまで。数式の美しさ、すごさ、不思議さを解説。
『数式図鑑 楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱』著:横山 明日希
-
2022.03.16 レビュー
サブスクやフリマアプリにより「所有」の概念が揺らぐ今こそ読みたい。売ったものがもどってくる「徳政令」
『徳政令 中世の法と慣習』著:笠松 宏至
-
2022.03.13 レビュー
善玉菌と悪玉菌が陣取り合戦!? 私たちの体のなかではたらく細菌を楽しく学ぶ。
『はたらく細菌(1)』原作・絵:吉田 はるゆき 文:吉岡 みつる 監修:清水 茜
-
2022.03.02 レビュー
性をめぐる宗教界最大のスキャンダルとは? セックスと宗教はどのように関係するのか。
『性(セックス)と宗教』著:島田 裕巳
-
2022.03.01 レビュー
どうして最近の芋焼酎は臭くなくなった? 魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。
『焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技』著:鮫島 吉廣/髙峯 和則
-
2022.02.22 レビュー
感染症、認知症、免疫……生命の維持に欠かせないしくみ「オートファジー」を解説
『生命を守るしくみ オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム』著:吉森 保
-
2022.02.18 レビュー
貴族と下級官人の格差、庶民たちの人生……平和で優雅な平安京の苛酷な日常
『平安京の下級官人』著:倉本 一宏
-
2022.02.14 レビュー
禅僧、仙厓が描くゆるふわな禅画ベスト100!「厓画無法」で説いた人間賛歌
『仙厓BEST100 ARTBOX』編・著:出光美術館
-
2022.02.13 レビュー
大河ドラマがもっと面白くなる! 曽我兄弟と鎌倉殿の悲しい因縁を描く「曽我物語」
『きずなの兄弟と鎌倉殿 曽我物語』文:時海 結以 絵:久織 ちまき
-
2022.02.07 レビュー
スマホ、顔認証……どこまで安全? 何を疑い何を信用すればいいのか?
『超入門 デジタルセキュリティ』著:中谷 昇