今日のおすすめ
水滸伝からマルクス、司馬遼太郎、ゴルゴ13まで名著100冊を名解説で楽しむ!
(著:大岡 玲)
この本を読んで、100冊分の本の知識をちゃっかり頂戴しようと思っていたのに、そんな邪(よこしま)な考えも吹き飛ぶほど面白い!!
著者は、芥川賞と三島由紀夫賞を受賞し、小説だけでなく、書評、美術評論、翻訳、エッセイも書き、大学教授でもある大岡玲(おおおかあきら)氏。
この肩書きから、難しい話が出て来たらどうしようと身構えていたのですが、どれを読んでも、へぇ~そうなんだぁ、なるほどね、と読み入ってしまいました。
【選りすぐりの100編】
全部で17個の章に分けられたコラムは、2019年4月から2022年8月までに、「日刊ゲンダイ」で毎週連載された中からの選りすぐりの100編。
「このコラムの書き方は、基本的にふた通り。メインのやり方は時事的な事柄と呼応する書物を選んで書くというもの。もうひとつは、単に自分の好きな本を気分次第で紹介する方法」と、ご本人が書いている通り、柔らかいものもあれば、ズシっと心に響いたり、考えさせられたりするものもあります。
中でも私が一番引っかかった言葉は、「棄民(きみん)」でした。
【『ロビンソンの末裔』 開高健著】
「この国で行われた棄民は歴史の彼方の出来事ではない」というタイトルがつけられたこのコラムでは、開高健(かいこうたけし)の『ロビンソンの末裔(まつえい)』が紹介されています。
この小説は、太平洋戦争最末期、都庁に勤める「私」が、夢のような条件が書かれた「食糧増産のための北海道入植者募集」を信じ、家族と供に北海道移住を決意。
ところが、津軽海峡を横断する船中で敗戦を知り、入植の好条件は反故(ほご)にされ、開拓団としての苦闘が描かれた作品です。
この作品を通して、実際に敗戦後の政府はどのような愚策を講じたのか、また関東軍による満洲開拓団27万人の置き去りや、ドミニカ移住計画について大岡氏は「棄民」という言葉で表しています。
そして、現代社会における「年金問題」や「2千万人を超える非正規労働者」にも話は及ぶのですが、この状態と「棄民」という言葉が私の心の中で合致しました。
このコラムが書かれたのは2019年6月。しかし2022年のいま現在も、この問題が再燃しています。
【ルソー&マルクスの古典を読む意義】
他にも『社会契約論/ジュネーヴ草稿』(ジャン=ジャック・ルソー著、中山元訳)の紹介では、総裁選に出馬を表明した時の菅長官の会見は、「主権者である国民の面倒は見ません、と宣言したようなものだ」と一刀両断。
『共産党宣言』(カール・マルクス&フリードリヒ・エンゲルス著、森田成也訳)の回では、 「現政府への不信感が非常に強いから」“かなりの苦痛”をこらえつつも国会中継を観ているという話に、わかる~あれは“苦痛”以外の何ものでもない! と共感してしまいました。
ルソーにマルクス。この2人が書いた本は、難しそうで縁がないと思っていたのですが、日本の政治を引き合いに、身近な話に落とし込んでいるので非常にわかりやすかったです。
【文豪たちの裏の顔】
こうした政治の話だけではないのが、この本の多彩で楽しいところ。
『ゴルゴ13』『この世界の片隅に』『コミック昭和史』『ゴミ清掃員の日常』『ハレンチ学園 50周年記念愛蔵版』などマンガ関連の本や、『風と共に去りぬ』『麻雀放浪記』など映画化された小説、さらには『作詞入門 阿久式ヒット・ソングの技法』も出てきて、とにかく守備範囲が広い!!
ほかにも、『月と6ペンス』で有名なサマセット・モームが書いた『英国諜報員アシェンデン』は、モーム自身が第1次世界大戦時にイギリスのスパイだったから、「あざとさがあまり感じられない」とか、川端康成、谷崎潤一郎、太宰治、芥川龍之介など文豪に対する解釈や、性癖に近い裏話!?も興味深かったです。
はっきり言って、どこを切り取って紹介したらいいのか本当に迷いました。どのコラムも面白いので!! だからきっと迷うとは思いますが、ぜひ100冊の中からお気に入りの1冊を見つけてください。
★名著を名解説で楽しむ!
「芥川&三島」W受賞作家にして、“読書の達人”大岡玲による知的興奮に富む書評エッセイ! カフカにマルクス、司馬遼太郎。水滸伝からゴルゴ13……。誰もが名を知る古典や文豪の名作は言うに及ばず、埋もれたノンフィクションの佳作から、各分野の専門家たちの労作、そして古今の人気漫画まで。混迷の時代に読むべき名著・傑作を網羅。そこに展開される話題のレパートリーの多彩さは、博覧強記の作家の面目躍如だ。
★優れた書評は文学であり、鋭い時評でもある――。
稀代の読書家が紡いだ100話に及ぶ手練の時評は、必ずや読んだ者の心と知性を揺さぶるはず。令和元年5月から始まった「日刊ゲンダイ」誌の連載コラムを元にまとめ上げた本書は、いわば、読書日記の形で語った令和のクロニクルとしての一面を併せ持つ。コロナ禍に始まり、ウクライナ紛争や安倍元首相銃撃など激震が続いたこの3年半に思いを馳せて読み進めれば、時代を照射する著者の深い洞察を改めて感得できることだろう。
★100書評、読んでから読む、100名著。
“書評の匠”による名著を読み解くプロセスは、本を読む楽しさ、学ぶことの悦楽を改めて教えてくれます! 一読すれば、「時代」と「世界」への理解が深まること請け合い。
Part1 知恵と知識の博覧会! 専門家の著した傑作 29編
時には専門家の書いた傑作で「知ったかぶり」も悪くない/歴史とは探検・探索するもの。最後に闇が残るのも、悪くない/言葉の重みに真正面から取り組む/科学は実に愉快である
Part2 やっぱり凄い古典的名作 26編
名作を再読する悦楽。そこには必ず発見がある/混迷の時代の今だからこそ、あらためて読みたい古典/ 古代中国のロマンに思いを馳せる
Part3 この世界のリアルを描く 21編
この時代に生きる人々を観察し、記録し、考える/複雑にして怪奇な世界を読み解く/政治を政治家だけにまかせてはいけない/ユニークな戦争モノを掘り起こす
Part4 人生の愉しみを語る 11編
人はなぜ旅に魅かれるのか/呑んで、食べて、愛して/芸能界の面白さは、洋の東西を問わず
Part5 作家の魂に触れる 13編
本の中の登場人物に惚れる/この著者の意気地が好きだ/懐古から予見まで。数奇な作品に光を当てる
レビュアー
「関口宏の東京フレンドパーク2」「王様のブランチ」など、バラエティ、ドキュメンタリー、情報番組など多数の番組に放送作家として携わり、ライターとしても雑誌等に執筆。今までにインタビューした有名人は1500人以上。また、京都造形芸術大学非常勤講師として「脚本制作」「ストーリー制作」を担当。東京都千代田区、豊島区、埼玉県志木市主催「小説講座」「コラム講座」講師。雑誌『公募ガイド』「超初心者向け小説講座」(通信教育)講師。現在も、九段生涯学習館で小説サークルを主宰。
公式HPはこちら⇒www.jplanet.jp
関連記事
-
2018.04.21 試し読み
【創刊!まんが学術文庫】マルクス『資本論』カネ!時代のラブストーリー
『資本論』原作:マルクス 漫画:岩下 博美
-
2018.04.20 試し読み
【創刊!まんが学術文庫】ドストエフスキー『罪と罰』殺人は許されている?
『罪と罰』原作:ドストエフスキー 漫画:岩下 博美
-
2018.06.15 試し読み
【創刊!まんが学術文庫】『カラマーゾフの兄弟』色欲・知略・純真の三つ巴闘争
『カラマーゾフの兄弟』原作:ドストエフスキー 漫画・漫画原作:岩下 博美
-
2018.05.11 試し読み
【創刊!まんが学術文庫】ニーチェ『ツァラストゥラはかく語りき』本当の意味
『ツァラトゥストラはかく語りき』原作:ニーチェ 著:堀江 一郎 漫画・漫画原作:十常 アキ
-
2019.09.10 レビュー
【三国志の変遷】東大卒女子アナが、その真髄を全く新しい角度から探究する
『愛と欲望の三国志』著:箱崎 みどり
人気記事
-
2024.09.05 レビュー
【緊急出版】石破茂、もうこの男しかいない。今こそ保守リベラルの原点に立ち返れ。
『保守政治家 わが政策、わが天命』著:石破 茂 編:倉重 篤郎
-
2024.08.21 レビュー
【自民党と裏金】安倍派幹部はなぜ逃げ延びたのか。その答えがここにある
『自民党と裏金 捜査秘話』著:村山 治
-
2024.08.23 レビュー
橋下徹の画期的提言! 自民党がどうであろうと野党が腹を括って決断すれば「政権変容」できる
『政権変容論』著:橋下 徹
-
2024.09.23 レビュー
【介護保険】申請しないと始まらない! しくみと使い方がわかる入門書
『最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本』監修:牛越 博文
-
2024.09.19 レビュー
大マジメなのに何かがズレている……! 本気なのに「ざんねん」な乗り物たち
『ざんねんなのりもの事典』編:講談社ビーシー