今日のおすすめ
迫力のある写真やイラストと、DVDによる動画を組み合わせた図鑑MOVEシリーズ。現在25冊発売中で、累計で200万部を突破しました。今回の新タイトルは「まるみえ図鑑」。恐竜、動物、魚などの生き物から乗り物、機械、社会システム、古代遺跡まで、普段見ることが出来ないあらゆるモノを、大迫力のスケルトンイラストと写真で「まるみえ」に! さらに詳細な解説を加えたいまだかつてない「まるみえ図鑑」堂々の登場です!! 新刊の一部やMOVEを楽しむポイントを説明しながら、過去のMOVEの人気シリーズもご紹介!
身近な昆虫、動物、家電から、憧れの飛行機、ロボット、恐竜までありとあらゆるものを詳細かつ迫力のあるイラストとNHKスペシャル映像で「まるみえ」に!
「ISS(国際宇宙ステーション)」組立てや仕組み
「H‐2Bロケット」の内部
「アリの巣」の全容
「竜巻」の中の様子
「スマートフォン」や「原子力発電」の仕組み
「ダイオウイカvsマッコウイカ」
など、他では見られない描きおろしのイラストで詳細に解説。
子どもたちの日々生まれる「どうして?」「どうなってるの?」に応え、MOVEのコンセプト「好奇心を刺激する!」新たな1冊です!
他では見ることができない、MOVEオリジナルの描きおろしの迫力イラストを多数使用しています。何度見ても飽きることがない、詳細な描きこみと解説も圧巻です。読めば読むほど理解が深まるしかけがいっぱい!

- MOVEポイント1
普通は見ることができない細部もスケルトンで! - MOVEポイント2
オリジナルイラストだからこその詳細解説! - MOVEポイント3
派生の情報もコラムで紹介! - MOVEポイント4
各フィールドの監修者による最新情報も!



Q&A方式や豊富な図解で理解を深めるしかけが満載!
「東京スカイツリーができるまで」
「マヨネーズができるまで」
「大型船ができるまで 電車の車両基地に潜入」
「白アリ塚に潜入 消防車のしくみ」
「カマキリの眼のミクロ動画」
……など、普段は見ることができない場所への潜入やいろいろなものができる様子など「まるみえ」動画が盛りだくさんです。
■好奇心を動かす図鑑MOVEは、クリスマスやお祝いのプレゼントに最適!!
講談社から発売している「動く図鑑MOVE」は全部で25冊! その一部をご紹介!
今いちばん新しい恐竜図鑑、MOVE「恐竜 新訂版」に、大人気のLaQが付きました。恐竜博でも話題になった、スピノサウルスをはじめとして、パラサウロロフス、プレシオサウルスの3種の恐竜が作れます。なんと、スピノサウルスには稀少なクリアパーツも使用! すべて、MOVEオリジナルモデルです。恐竜の解説がついた、MOVEオリジナルポスター付き!
・富士山は本当に爆発するのか!?
・火山のしくみ
・世界の歴史を動かした火山
・世界火山マップ
・動物たちの事件簿
・夏の空を見上げて星座をさがそう!
・MOVEサイエンスニュース×10
・学習漫画「ティラノサウルス」
・映画「ジュラシックワールド」特集
・2015年幕張メッセ「メガ恐竜博」特集
・恐竜学の最新発見!
・最新恐竜カタログ
・さかなクンと水族館に行こう!
・夏の空を見上げて星座をさがそう!
・MOVEサイエンスニュース×10
・学習漫画「恐竜のふしぎ 帆のある恐竜」
世界初のスクープ映像・ダイオウイカを収録! NHKのスペシャル映像64分DVDつき! 話題のダイオウイカや、絶滅したニホンカワウソなど、貴重なスクープ映像を多数収録! 「おなかに蜜をためるミツツボアリ」「深海生物」「極限生物クマムシ」など、MOVEならではの大迫力の生態写真&イラストとQ&A方式でわかりやすく解説します。
本書は、「ミクロの決死圏」をテーマに作られました。まるで、体の中を探検しているかと錯覚するような精緻なイラストや、ウイルスやマクロファージなどの驚異的な電子顕微鏡写真には、まさに『人体のふしぎ』を感じてもらえると思います。難しい解説も、Q&A方式にして、わかりやすく工夫してあります。見ているだけでも楽しくなる「美しい人体図鑑」です。
関連記事
-
2016.11.17 特集
「こてっちゃん」応援特集──家族の鉄道旅行が10倍楽しくなる!
-
2016.11.26 特集
『100万回生きたねこ』40周年──とらねこプレゼント&「幻の猫本」復刊
-
2016.11.11 レビュー
『忍たま乱太郎』シールブック──人生が忍たまになってる残念な編集者の遺作
『忍たま乱太郎 つぶやき!シールブックの段』編:講談社
-
2016.10.13 特集
【最強の育脳発明】おりがみマラソンで鍛える、8つの“効脳”
『くぼた式 脳をきたえる おりがみマラソン 100』監修:久保田競 協力:くぼたのうけん
-
2016.09.22 インタビュー
【虫嫌いも必見】昆虫愛の原動力──あの日のあの虫をもう一度!
『わくわく昆虫記 憧れの虫たち』文:丸山宗利 写真:山口進
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統