今日のおすすめ
10年以上続く毎日新聞の人気連載「もったいないばあさん日記」に歳時記が加わり、新しい本ができました。大切に守り伝えたい和の心、丁寧に暮らす知恵がぎゅっとつまった1冊。もったいないばあさんの言葉に耳をかたむけてください。
もったいないばあさん、とは?
もったいないことをしていたら、「もったいなーい」と言いながら、どこからともなく現れて、どうしたらもったいなくなくなるかを楽しく教えてくれるおばあさん。ものを大切にすること、自然の恵みに感謝して残さないようにいただくこと、もったいないと思う心が育つ絵本として講談社から2004年に出版され、ロングセラーの大人気絵本となっています。
講談社「絵本通信」もったいないばあさんの部屋はこちらから
もったいないことをしていたら、「もったいなーい」と言いながら、どこからともなく現れるおばあさん。ものを大切にすること、自然の恵みに感謝して残さないようにいただくこと、もったいないと思う心が育つ、「もったいないばあさん」のシリーズ最新刊。
毎日新聞で長年連載されている「もったいないばあさん日記」。そこには、日本の風習や伝統行事、和の文化、昔ながらの知恵とともに、もったいないばあさんがどんな時に「もったいない」と思うのか、日々の暮らしや人となりが描かれています。暮らしを慈しむヒントが盛りこまれた歳時記と4コママンガも加わり、1年中どのページからでも楽しめます。
新刊『もったいないばあさんの知恵袋』では、「もったいないばあさん日記」とともに、私たちの生活に根付く文化や風習、年中行事を暮らしの歳時記としてまとめています。
もったいないばあさん既刊シリーズ
子どもたちに伝えたい──ものを大切にすること、自然の恵みに感謝して残さないようにいただくこと、もったいないと思う心。「もったいないは、感謝の気持ちと思いやり、敬う心なんじゃよ」
もったいないことをしていたら、「もったいなーい」と言いながら、どこからともなく現れて、どうしたらもったいなくなくなるかを、楽しく教えてくれるおばあさん。もったいないことしてないかい?
・ごはんつぶの巻
・えんぴつの巻
・おべんとうの巻
・さかあがりの巻
・じぶんでするの巻
・たなばたの巻
・江戸へいくの巻
もったいないばあさんのお話がいっぱい!!
さらに●巻末に「もったいないばあさんのえかきうた」●カバーの裏にペープサートの型紙つき
第16回けんぶち絵本の里大賞受賞
・いもほりの巻
・うんどうかいの巻
・大そうじの巻
・お正月の巻
・おわかれの巻
もったいないばあさんのお話がいっぱい!! 秋・冬編
さらに●巻末に「もったいないばあさん ふくわらい」●カバーの裏にペープサートの型紙 つき
命の大切さを伝えることば「もったいない」、そして、世界の子どもたちの話を通して考える地球の問題。「もったいないばあさん」の絵本作家が、語りかけるように、世界で起きている問題と私たちの暮らしとのつながりを伝えます。もったいないばあさんと一緒に考えていきましょう。
「もったいないばあさん」待望の続編! あれきらいこれきらいといってたら、もったいないばあさんがやってきた。いろんな食べものの役割を、教えてくれるよ。大事な食べもの、食べないなんて、もったいない!
地球がゆたかな星なのは、いろいろな生きものがいるからこそ。
生きものたちが絶滅する問題と私たちのくらしとのつながり、そして、生物多様性を子どもたちにもわかりやすく伝えます。
もったいないばあさんといっしょに、考えていきましょう。
野あそびしないなんて、もったいない! 花輪や笹船作り、落ち葉あそびなどをご紹介。もったいないばあさんと一緒に、自然の中であそびましょう。森はすてきなおもちゃ箱。
まほうのくにへやってきたもったいないばあさん。ゴミとして捨てられているものに、ちちんぷいぷいのぷい! さてさて、どんなことが起きるかな? 巻末のトランプであそべる、マジックの仕方も載っています。もったいないばあさんとマジマジさんといっしょに、マジックでもあそんでみましょう。
天国と地獄にも、同じ大きなお鍋と長いスプーンがありました。違うのは何でしょう? 自分さえ良ければと思わず分け合う気持ちがあれば、みんな笑顔でもったいないこともありません。子どもたちに伝えたい大切なことを、もったいないばあさんの絵本で。
真珠まりこ
神戸市生まれ。大阪とニューヨークのデザイン学校で絵本制作を学ぶ。初めての絵本「A Pumpkin Story」は、1998 年アメリカで出版され、2000 年「かぼちゃものがたり」(学習研究社)として日本でも邦訳出版された。2004 年出版の絵本「もったいないばあさん」(講談社)はキャラクターが人気となり、毎日新聞、朝日小学生新聞、こどもエコくらぶニュースなどさまざまなメディアで連載されている。「もったいないばあさん」で第3回ようちえん絵本大賞、「もったいないばあさんのいただきます」で第5回ようちえん絵本大賞、およびシリーズ5作品でけんぶち絵本の里大賞と、びばからす賞を受賞。
関連記事
-
2016.06.01 レビュー
【痛快】『100万回生きたねこ』のヨーコさん、愚かな人間を刺す
『ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ』文:佐野 洋子 絵:北村 裕花 監修:小宮 善彰
-
2016.10.08 特集
コロッケ、ハンバーグ、えびフライ。超人気「木版画絵本」最新作
『コロッケ できました』画:彦坂有紀 作・装丁:もりといずみ
-
2016.10.09 特集
スマホって、子どもの成長を妨げるの? 「本当に大切なもの」を問う話題作
『きつねのがっこう』著:いもとようこ
-
2016.07.23 特集
【まとめ】戦後最大ベストセラー『窓ぎわのトットちゃん』再び!
-
2016.04.03 レビュー
【美術の迷宮②】ミッフィーの正体。60年間で表情豊かに? 何食べてる?
『なにを食べているの? ミッフィーの食卓』著:林綾野
人気記事
-
2021.01.08 特集
キッザニア東京に「出版社パビリオン」オープン!! 誕生秘話を公開!
-
2021.01.14 キャンペーン
図書カードプレゼントキャンペーン! 絶品グルメ小説シリーズ『神楽坂つきみ茶屋』
『神楽坂つきみ茶屋 禁断の盃と絶品江戸レシピ』著:斎藤 千輪
-
2021.01.04 レビュー
疲れ、不眠、うつ……におすすめ!イタリア薬膳ごはん。心と体を調える47品
『イタリア薬膳ごはん 体の不調とおさらばできる』著:中村 浩子 協力:新田 玲子
-
2020.12.29 レビュー
「変わったね」という評価は気にしない! 大草直子が語る軽やかな生き方
『飽きる勇気 好きな2割にフォーカスする生き方』著:大草 直子
-
2020.12.25 試し読み
Forbesで3年連続世界No.1 YouTuber「ライアンズ・ワールド」仕掛け人のノウハウとは!?
『マンガでわかる YouTuber養成講座 世界一のRyan’s Worldのノウハウ公開!』著:シオン・カジ/ライアン・カジ 絵:NICOMICHIHIRO