今日のおすすめ
2015年9月、ワールドカップにおいて格上とされた南アフリカを34対32で破ったラグビー日本代表の大金星は、世界中に「スポーツ史上最大の番狂わせ」と大きく報じられました。あの勝利から1年、今月20日にエディー・ジョーンズ元日本代表ヘッドコーチが日本の子供たちのために書き下ろしたメッセージブックが発売されるのに先駆けて、エディー氏本人から届いたメッセージをご紹介します。
エディー・ジョーンズはこうして強くなった!
シドニーで二人の姉の弟として育ちました
11歳のとき、ラグビーチームで「司令官」として活躍
25歳の時、体育教師をしながらオーストラリア代表をめざしていました
ラグビーのコーチを20年以上つづけているとよく、「どうしたら勝てるんですか?」ときかれます。
必ずわたしはこうこたえます。
「あなたは、どうやったら勝てると思いますか? 本気で考えていますか?」
この本では、「どうやったらなりたい自分」になれるのか、自分で考えて自分で行動できる人になるための方法を書いています。
引きつづき、エディー・ジョーンズさんからメッセージが届いています。(約55秒)
<編集者コメント>
エディーさんは、すごくフレンドリーで笑顔のかわいい人です! でもラグビーの話になると、目の色がガラリと変わって熱くなります。この本にはそんなエディーさんの熱いメッセージがたくさん詰まっています! たとえば「日本人は俊敏で頭がいいのに、なんでその良さを生かして戦わないのか!」といいます。鋭い分析と論理的な思考で五郎丸歩選手をはじめとした日本代表選手たちの心と身体を強くしたエディーさん。ラグビーだけに限らず、自分の「良さ」を見つめ直し、確実に自信をつけていくエディーさんの方法論は、だれが読んでも役立ちます!
エディー・ジョーンズ
1960年1月30日生まれ。オーストラリア出身。父はオーストラリア人、母は日系アメリカ人の家庭に育つ。母国オーストラリア代表監督として2003年W杯準優勝、2007年のW杯では南アフリカのテクニカルアドバイザーとして、チームを世界一に導く。2012年に日本代表ヘッドコーチに就任。2015年W杯では、世界的な強豪チームである南アフリカ代表に歴史的勝利し、世界中を感動させる。その後イングランド代表ヘッドコーチに就任。2016年に北半球最強国を決める「シックス・ネーションズ」で全勝優勝に輝く。
W杯(ワールドカップ)公式ラグビーボールをプレゼント!
エディーさんが持っているこちらのボールにサインを入れてお届けします。
エディー・ジョーンズ直筆サイン入り「2015年W杯(ワールドカップ) 公式ラグビーボール」(エディー・ジョーンズサイン入り)を3名様にプレゼント!
書籍『強くなりたいきみへ! ラグビー元日本代表ヘッドコーチ エディー・ジョーンズのメッセージ』の帯の<プレゼント応募券>を切りとり、郵便はがきに1枚はって(応募券のコピーは不可)、あなたの郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、学年を記入のうえ、下記へお送りください。
あて先
〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21
講談社 第六事業局 児童図書編集『強くなりたい君へ』プレゼント係
応募しめきり
2016年11月30日(水)当日消印有効
※ご注意ください。封書、読者カードでの応募はできません。
※商品の送り先は国内に限ります。
※商品の発送は12月中旬を予定しています。
※厳正なる抽選のうえ当選者を決定いたします。当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
関連記事
-
2016.07.22 特集
【MLB3000安打】イチローを支える奇跡の柔軟性。山本昌と同じ理論だった!
『希望のトレーニング』編:講談社 監修:小山裕史
-
2016.03.28 レビュー
【家族読み推奨】可能性の逆転劇。最先端の義足が宝物になる!
『義足でかがやく』著:城島充
-
2016.05.04 レビュー
【言い訳やめてみる】メンタル強化、目標に到達する13の習慣
『メンタルが強い人がやめた13の習慣』著:エイミー・モーリン 訳:長澤あかね
-
2016.06.09 特集
イチローは「説明できるヒット」を欲した──“身体で覚えろ”は迷信なのか?
『「こつ」と「スランプ」の研究 身体知の認知科学』著:諏訪正樹
-
2016.07.02 レビュー
『巨人の星』が伝える人間の悲劇──星一徹はなぜ厳しかったのか?
『巨人の星(1)』原作:梶原一騎 漫画:川崎のぼる
人気記事
-
2021.02.19 レビュー
インスタグラム人気No.1ダイエットアカウント「24/7DIETER」が贈るやせるレシピ
『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』監修:24/7DIETER
-
2021.02.16 試し読み
【図書カードが当たる!!】織田信長に嫁いだ帰蝶の物語『帰蝶さまがヤバい』
『帰蝶さまがヤバい 2』著:神楽坂 淳
-
2021.02.15 レビュー
伝説の雀鬼が数多の死闘から体得してきた「人間観察力」をマンガで学ぶ
『マンガでわかる 人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」』著:桜井 章一 作画:森元 さとる
-
2021.01.28 レビュー
植松聖により知的障害者19人が殺害された相模原事件の深層に迫る!
『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面』著:森 達也
-
2021.01.27 レビュー
日本の科学技術力は衰退? 疑似科学信仰は拡大?──新しい科学論が必要な理由
『科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点』著:佐倉 統