今日のおすすめ
「血管先生ごはん」がストレスを断つ! 自律神経を整える食事法則
(著:池谷 敏郎)
ストレスの多い現代では、頭痛、肩こり、腰痛、不眠、イライラ、漠然とした不安というのは、誰にでも経験があると思いますが、実はこれらは、自律神経が乱れたときにおこる体調不良でもあるといいます。
■「交感神経」と「副交感神経」のバランスが大事
自律神経というのは、血管を閉じたり開いたりして血液の流れをコントロールしている神経で、これが正常に働いていると、血管を通じて酸素と栄養が全身の細胞に届けられます。
また、自律神経には2系統あり、
「交感神経」………昼間に活動が高まり、体がシャキッとなる。心拍数が上がり、消化活動や排尿・排便が抑えられる。
「副交感神経」……夜に活動が高まり、リラックスモード。心拍数はゆっくりに。胃腸が活発に働き、排尿・排便が起こりやすい。
両方のバランスが取れていると、呼吸・血流・消化・代謝・体温調節といった機能を保ち、全身の臓器をコントロールすることができるのです。
■腸内環境が良くなれば、幸せ気分になれる
腸内の善玉菌を増やすといいという話は、多くの人が知っていることだと思いますが、腸の働きをコントロールしているのも自律神経だそうです。確かに、ストレスが溜まると腹痛や下痢になったりしますからね。
では逆に、腸内環境が良くなるとどうなるのか?
心を安定させ気持ちをリラックスさせる「セロトニン」や、喜びを高めてやる気や意欲を引き出す「ドーパミン」といった「幸せホルモン」が分泌されるというのです。
これら、神経伝達物質の多くが腸で作られるので、「腸は第2の脳」と言われ、自律神経のバランスがよくなると腸の働きもよくなり、逆に腸の働きがいいと自律神経も整い、ストレスにも強くなるというわけです。
であれば、自律神経を整えて、幸せホルモンをバンバン出しまくりたいですよね。でも、それにはまず、高血糖を防ぐことが大事だそうです。
■ 血糖値の変動が自律神経を乱す
血糖値が上がったり下がったりすると交感神経を緊張させるので、自律神経が乱れます。特に気をつけたいのは、糖質の取り過ぎによる食後の高血糖。糖質というのは、ご飯、麺、パン、芋、フルーツのほかに、当然、甘いものも含まれます。
ここで私は、完全にアウトだということに気付かされました。というのも、朝は甘いパンを食べ、チョコレートなどのお菓子も毎日だし、お酒を飲んだ後の深夜に食べるアイスクリームが習慣になっていたのです。間違いなく、私の自律神経は乱れまくっていたと思います。
とはいうものの、好きなものが食べられないのであれば、生きている意味なし!というポリシーを変えることはできません。
しかし、こんな私のようなズボラ人間でも、簡単に改善できる方法があったのです。
■甘いものは、昼の2時から3時頃に食べる
この本には様々なアドバイスが書かれていますが、私がすぐに実践しなければならないのは、間食のとり方。間食は、糖分も塩分もたっぷり含まれるので、自律神経に大きく影響するからです。
実は、著者の池谷敏郎先生も大の甘いもの好きなので、アドバイスも「こうしなさい」ではなく、「僕はこうしてるよ」というハードルの低いものばかり。
例えば、どうしても甘いものが食べたいときは、昼の2時から3時ごろに食べる。それは、この時間帯が最も脂肪をためこみにくいから。(ちなみに、もっとも脂肪をためこみやすいのは、深夜の2時から3時ごろ)
そして、ランチでは米や麺類などの糖質を控えめにして、その分をおやつの糖質(甘いもの)に置き換える。
また、厚切りトーストにバターとジャムだったものをチーズを乗せた8枚切りに変える。ヨーグルトだったら、加糖タイプではなく、甘味を感じることができる蒸し大豆やアーモンドを乗せた無糖ヨーグルトに変えるといった具合で、無理して甘いものを我慢する必要がないのです。
さらに二日酔いには、シジミの味噌汁よりキャベツの味噌汁の方が有効で、何も食べないと低血糖になるので、タンパク質を摂取できる卵かけご飯がオススメだそうです。二日酔いのときは、とにかく後悔しか頭になかったのですが、今度からは自律神経のことも考えなければと思いました。
■グレープフルーツの皮が大事なわけ
このほかにも、「テンションを上げたい朝」「イライラする夜」「なかなか眠れない夜」に食べるといいものや、「最近、抜け毛が増えた」「ガンを防いでくれる食材」といったシーン別、悩み別の「おすすめ食材とレシピ」も紹介されています。
私の場合、天気が悪いとテンションだだ下がりで、家でダラダラ。それで自己嫌悪になり、また気分が沈むというパターンだったのですが、実はこれ気圧の低さが原因だそうです。というのも、本来、目覚める直前から上がっていく交感神経の活動が十分に上がりきらないからだとか。
そんなときは、コーヒーや紅茶などのカフェインや、グレープフルーツが効果的。特にグレープフルーツの皮には、ヌートカトンという香り成分が多く含まれ、脂肪の分解や燃焼を促進する働きもあるので、ジュースやジャムにして皮まで食べるのがおすすめだそうです。
■イライラ解消にはトマトと魚
逆にイライラする夜は、甘いものが食べたくなりますが、甘いものを取りすぎると血糖値が上がり、さらにイライラが増すという悪循環。そんなときは、交感神経の緊張を取り除きリラックス効果のある、トマトと魚がいいそうです。
ここで紹介されている「トマトとタラのホイル焼き」のレシピは、至って簡単。タラの切り身とザク切りトマトの味付けは、ハーブソルト、塩昆布、バターのみ。あとはホイルを閉じて、グリルで焼くだけ。私も、実際に作ってみましたが、優しい味わいで、料理の手間や片づけが楽ちんというのも、イライラ解消に役立ちました。
この本に書かれていることは、どれもこれも今すぐできる簡単なことなのですが、こんな小さな積み重ねでも、何十年も続けば、大きな差になることでしょう。そして、こうしたことに気づき、日ごろから注意することが、実は大事なのだと教えてくれた本でした。
なぜ“血管先生”こと池谷敏郎医師(56歳)はいつまでも若々しいのか? すべての答えがこの本にある! さまざまな不調の原因として疑われる“自律神経の乱れ”。その乱れを食生活を見直すことによって改善。自身の経験から、患者さんに治療の一環として食事に関するアドバイスもする“血管先生”が、取り組みやすい改善法や置き換え案などをご紹介。 具体的な栄養素や食材を入れ込んだレシピも一挙掲載!
自律神経が整う食事で、毎日を楽しく健康に過ごしましょう!
レビュアー
「関口宏の東京フレンドパーク2」「王様のブランチ」など、バラエティ、ドキュメンタリー、情報番組など多数の番組に放送作家として携わり、ライターとしても雑誌等に執筆。今までにインタビューした有名人は1500人以上。また、京都造形芸術大学非常勤講師として「脚本制作」「ストーリー制作」を担当。東京都千代田区、豊島区、埼玉県志木市主催「小説講座」「コラム講座」講師。雑誌『公募ガイド』「超初心者向け小説講座」(通信教育)講師。現在も、九段生涯学習館で小説サークルを主宰。
公式HPはこちら⇒www.jplanet.jp
関連記事
-
2018.05.03 レビュー
10年後の老化度が圧倒的に変わる!? 日常生活のOK / NGチェックリスト
『間違いだらけの危ない「生活習慣」 老化ストップ! まだ間に合う! 医療最前線 実践用決定版』著:白澤 卓二
-
2018.04.08 レビュー
“病に嫌われる”人になるために!コップ1杯の水から始まる正しい生活習慣12ヵ条
『病に好かれる人 病に嫌われる人 健康寿命は「習慣」でのばす』著:小林 弘幸
-
2018.04.25 レビュー
人工油脂と糖質が元凶! ドクター南雲「60歳を超えても老化に勝つ」理由
『60歳を超えても40代に見える生き方 老化に勝ち続ける私の毎日』著:南雲 吉則
-
2016.08.05 レビュー
真偽を科学で問い直す──有機、サプリ、添加物、コレステロール
『食をめぐるほんとうの話』著:阿部尚樹/上原万里子/中沢彰吾
-
2017.12.24 レビュー
寿命は社会が決めている? 死亡率3倍!の「健康格差」を逆転するには
『健康格差 あなたの寿命は社会が決める』著:NHKスペシャル取材班
人気記事
-
2024.09.05 レビュー
【緊急出版】石破茂、もうこの男しかいない。今こそ保守リベラルの原点に立ち返れ。
『保守政治家 わが政策、わが天命』著:石破 茂 編:倉重 篤郎
-
2024.08.23 レビュー
橋下徹の画期的提言! 自民党がどうであろうと野党が腹を括って決断すれば「政権変容」できる
『政権変容論』著:橋下 徹
-
2024.08.21 レビュー
【自民党と裏金】安倍派幹部はなぜ逃げ延びたのか。その答えがここにある
『自民党と裏金 捜査秘話』著:村山 治
-
2024.09.01 レビュー
南海トラフ巨大地震──いつか必ず起こる震災のリアル。そのときが来る前に知っておかなければならない現実!
『南海トラフ巨大地震 2』原作:biki 漫画:よしづき くみち
-
2024.09.11 レビュー
【トラウマ】自然に治癒することはなく、一生強い「毒性」を放ち心身を蝕み続ける。その画期的治療法を解説
『トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか』著:杉山 登志郎