今日のおすすめ
西郷隆盛とともに密命についた男。後の「日本警察の父」川路利良を描く本格幕末コメディ!
「よくわからん才能」はどうやって花開くか
その作品が読める日を今か今かと待って、本屋さんに駆け込むとき、私の口は半開きだ。もう見事なまでに半分開いてる。表情としてはマヌケなんだけども、心が躍っているときに口なんて閉じていられるかという話だ。
泰三子先生の最新作『だんドーン』でも、私の口元は終始ニヤけて愉快でたまらない。読んだあとにスキップしたくなるマンガっていつぶりだろう。弾むように泣いたり笑ったりしている。
一人でも多くの人にこの楽しさをお知らせしたい。心がめきめき元気になる幕末コメディだ。
「だんだんドーン」と太鼓を巧みに叩きまくるこの男・“川路正之進(利良)”は、幕末の薩摩藩の“ギリ武士”。本作は、川路が「自分でもよくわからん才能」を開花させまくる物語だ。彼の才能は太鼓のみにあらず。そして、それらが一人で勝手に咲いたわけではないところに、私は本作の美しさを感じて惚れまくっている。運命と情熱のドラマなのだ。
後に「日本警察の父」と呼ばれる川路がどうして自分の才能をフル活用して「仕事」をなし得たのかを思うと、川路が生きた幕末のずーっと先に、泰先生の超・超名作『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』が見える。
そしてこういう愉快と緊張のスイッチングに「これよこれ」と楽しくなる。
「察しのいい男」が「純粋な男」とペアを組む
ところで、“ギリ武士”とはどのぐらいギリギリなのか。
本当にギッリギリ。でも薩摩ヒエラルキーの頂点におわす“島津斉彬公”は川路が大のお気に入り。川路の何がそんなにお殿様のハートを掴んだのかというと、「察しのよさ」だ。飲み込みが爆速で、とにかく気が利く。
本作は斉彬公のナイス上司ぶりが光っている。もうね、ぽかぽかと心を照らすお日様みたいなボス。そして素晴らしい上司は部下の特性を見極め、育て、適切に配置し、化学反応を起こして仕事の成果を最大化させる。
斉彬公の仕事は幕末の世を動かして異国と対等に渡り合える国を作ること。そこで察しのよい川路に、とある「密命」を与える。
薩摩藩邸で川路が会ったその男は、めちゃくちゃにデカかった。
ボディもデカいが黒目もデカい。川路にぶん投げられて怒ってんの? 怒ってないの? 感情が読めない。彼の名前は“西郷吉之助”。そう、後の西郷隆盛だ。
斉彬公は西郷のことも大好き。嘘がつけなくて純真でクセが強い彼なら、ナポレオンのように幕末の世を照らす灯火になるのでは……と考えた。ただし西郷単体じゃ仕事は進まない。なにせ、愛されキャラだがクセが強すぎて空気も読めない男だ。そこで川路の出番となる。
ハイ、幕末ペアの出来上がり。
いきなり大変そうな仕事だな~~~。
「武士らしさなんて川路にはいらんよ」
西郷・川路ペアは斉彬公から与えられた密命をこなしていく。
緊張でゲロ吐きそう。そんなギリギリな毎日を送るうちに、川路だけは、自分たちの身の回りの奇妙な違和感に気づく。ちょいちょい「あれ?」と思って、その違和感を全部覚えているのだ。さすが察しのいい男(そして日本警察の父!)。
こういった用心深さと察しのよさは、まるで武士っぽくない。ギリ武士な川路はそんな自分の性質を思い知って落ち込む。でも、それこそが斉彬公が川路に求めて、認めた美点なのだ。
幕末の名君の最後を知っていても、そんな史実を知らなくても、本作の川路と斉彬公のやりとりを読むとほろほろ泣けてくる。そしてなぜ川路が主人公に選ばれたのかも、ありありとわかるのだ。
『だんドーン』の単行本に収録されている泰先生のコラムによると、川路の言葉は現在の警察学校の職務倫理の教科書となっているのだという。崇高な倫理は情熱に裏打ちされている。
平穏な世をつくるために命がけで働く覚悟を決めた川路はゴリゴリの情報戦に突入していく。
才能が花開きまくるさまに鳥肌がたつ。こうして西郷・川路ペアの仕事は進んでいくが、まあ、いろいろある。かっこいいことも、ダサいことも、くっだらないことも等しく待っている。
地響きが聞こえるような激動の幕末で躍りまくる悲喜こもごも、どうか堪能してほしい。
- 電子あり
龍馬が薩長同盟を仲介し、新撰組が御用改め、薩摩が英国に喧嘩を売った時代、幕末。その激動の歴史のド真ん中にひっそりと隠れて、しっかりと「仕事」をした男がいた。彼は「愛国者」か「裏切り者」か。『ハコヅメ』の作者が「日本警察の父」を描く、超本格幕末史コメディ!
既刊・関連作品
レビュアー

ライター・コラムニスト。主にゲーム、マンガ、書籍、映画、ガジェットに関する記事をよく書く。講談社「今日のおすすめ」、日経BP「日経トレンディネット」「日経クロステック(xTECH)」などで執筆。
twitter:@LidoHanamori
関連記事
-
2023.06.30 レビュー
幕末外交の影の功労者! 現代の通訳「通詞」を志す少年のお仕事青春ドラマ
『とつくにとうか -幕末通訳 森山栄之助-(1)』著:川合 円
-
2019.11.23 レビュー
『無限の住人』リアル・スピンオフ! 龍馬を護るため、オレは無限を生きる。
『無限の住人~幕末ノ章~(1)』原作:滝川 廉治 漫画:陶延 リュウ 協力:沙村 広明
-
2022.04.03 レビュー
最凶の剣客集団「壬生浪士組」通称“ミブロ”で少年は剣を振るう!
『青のミブロ(1)』著:安田 剛士
-
2019.09.15 レビュー
坂本竜馬暗殺犯と噂された佐々木只三郎の小太刀が幕末を斬る。【幕末冒険譚】
『幕末イグニッション(1)』原作:大間 九郎 漫画:忠見 周
-
2019.06.07 レビュー
安彦良和が作家生命をかけて挑む最後の連載。シベリア出兵を描く一大戦争巨編
『乾と巽―ザバイカル戦記―(1)』著:安彦 良和
人気記事
-
2023.11.12 レビュー
【夫婦の賞味期限】妊活中に不倫を「サレた妻」×現在不倫進行中の「シタ夫」
『サレ妻シタ夫の恋人たち(1)』著:村岡 恵
-
2023.11.14 レビュー
モラハラ・DV夫たちが集められた“エネ夫デスゲーム”! エネ夫を公開処刑!!
『エネ夫デスゲーム ~奈落の底の夫婦たち~(1)』原作:六反 りょう 作画:最上 蛍
-
2023.11.09 レビュー
モンスターを食べるほど強くなるスキルで最強に! 食いしん坊お嬢様の冒険ファンタジー
『【パクパクですわ】追放されたお嬢様の『モンスターを食べるほど強くなる』スキルは、1食で1レベルアップする前代未聞の最強スキルでした。3日で人類最強になりましたわ~!(1)』漫画:島知 宏 原作:音速 炒飯 キャラクター原案:有都 あらゆる
-
2023.11.06 レビュー
イケメンキョンシー×天才美少女道士! 奇々怪々なバディの血みどろ超常バトル!!
『キョンシー怪譚BLOOD(1)』著:杪夏
-
2023.11.06 試し読み
追放された令嬢と彼女に買われた大罪人の物語【ガチマンガフェア2023】
『雪と墨』著:うの花 みゆき