-
2015.05.19 レビュー
“不器用の一心”と“とんでもない食いしん坊”が起こした奇跡!?
『ラーメン食いてぇ!』著:林明輝
-
2015.05.15 レビュー
映像としてはあまり残されていない大衆芸能の姿はもっともっと聞きたくなります
『誰も書けなかった「笑芸論」』著:高田文夫
-
2015.05.13 レビュー
【宇宙の始まり】エネルギー世界を徹底解明
『エネルギーとはなにか そのエッセンスがゼロからわかる』著:ロジャー・G・ニュートン 訳:東辻 千枝子
-
2015.05.13 レビュー
「津軽三味線マンガ」が存在し得る理由
『ましろのおと』著:羅川真里茂
-
2015.04.30 レビュー
万人に理解できるビッグデータ論
『ビッグデータの覇者たち』著:海部美知
-
2015.04.30 レビュー
昨今の「党是だから」とか「時代にあわない」とかという改憲論議とは違う、深みのあるものがここにあります
『50年前の憲法大論争』監:保阪正康
-
2015.04.24 レビュー
昭和10年5月 高知県土佐山村の日没──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『桜・愛と青春と生活』著:田中英光
-
2015.04.21 レビュー
賭けという意志の世界の極限で現れる「善」の世界
『善の根拠』著:南直哉
-
2015.04.17 レビュー
現行憲法の精神(思想)を見つめ直してから、改憲論議を考えてみる必要があるのではないでしょうか
『改訂版 石ノ森章太郎まんが日本国憲法』著:石ノ森章太郎/浦田賢治/志田陽子
-
2015.04.14 レビュー
90年代、人は自分の外側を開拓していた
『美人画報』著:安野モヨコ
-
2015.04.09 レビュー
睡眠時に脳でなにが起こっているのかを神経科学からわかりやすく解明
『睡眠の科学 なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか』著:櫻井武
-
2015.04.08 レビュー
あなたも国宝になれる。敗者も復活できる!
『ちはやふる』著:末次由紀
-
2015.04.07 レビュー
人を引きつけてやまない「快適空間」と対話という言葉の細やかさがここにあります
『毒蝮流! ことばで介護』著:毒蝮三太夫
-
2015.04.06 レビュー
こうした結末に連れていってもらうために、物語は読みたい
『グレイヴディッガー』著:高野和明
-
2015.04.01 レビュー
佐藤さんの方法の原理論と実践論がちりばめられている
『佐藤優の10分で読む未来 キーワードで即理解 新帝国主義編』著:佐藤優
-
2015.03.30 レビュー
「すでにあるものでも、なにか別の要素と組み合わせることで新しいものになる」とは、よく言われるけれども
『走らなあかん、夜明けまで』著:大沢在昌
-
2015.03.27 レビュー
大正13年9月、奥日光湯元温泉水神祭の船競漕──カラスヤサトシの文庫で100年散歩
『哀しき父 椎の若葉』著:葛西善蔵
-
2015.03.23 レビュー
恐ろしいほどの「ワシ掴み力」。もはや物語という名の精神兵器
『やぶへび』著:大沢在昌
-
2015.03.17 レビュー
「信じる」ことはすなわち正解なのか
『藪の中』著:芥川龍之介
-
2015.03.10 レビュー
どんなものにも「死角」がある。その当たり前のことに謙虚であることが、まず安全への第一歩です
『福島第一原発事故 7つの謎』著:NHKスペシャル『メルトダウン』取材班