今日のおすすめ
【決定版】クリスマスに読み聞かせたい絵本特集。すてきなお話のプレゼント!
12月に入ると、街はすっかりクリスマス色に彩られます。ご自宅にクリスマスの飾り付けを施していらっしゃるご家庭も多いことでしょう。
子どもたちにとってクリスマスのお祝いは、キリスト教徒でなくともとても楽しみにしている年中行事のひとつ。いい子にしていたらサンタさんがプレゼントを持ってきてくれると信じて、この日ばかりは聞き分けのいい子で過ごしてくれそうです。
クリスマスをテーマにした素敵な絵本がたくさんあります。今回は、子どもたちに読み聞かせたい3冊の絵本をご紹介しましょう。
本作は雪の降り積もった、ある異国の町が舞台の不思議な物語です。
クリスマスツリーから落ちてしまった星を助けるために、さまざまな仲間たちが力を貸してくれますが、その過程に親子でワクワクすることうけあい。
初回限定版には、本文内のイラストを使った美しいポストカードが付属しています。
クリスマスのグリーティングカードにぜひどうぞ。
ジャム作りと歌が大好きな、心優しいハリネズミのルーチカが、フェリエの国に帰ってきました。
本作は、それまで月しかなかったフェリエの夜空にキラキラと輝く無数の星が生まれる、ある冬のできごとを描いています。
いったい、どうやって星が誕生したのでしょう。
ルーチカとその仲間たちの心温まるやりとりを読み聞かせながら、親子で優しさについて考えてみてはいかがでしょうか。
ミッフィーでおなじみ、ディック・ブルーナのベストセラー&ロングセラー絵本が「しかけえほん」となって発売されました。
子どもたちは「ごちそうが食べられる」ことや「サンタからプレゼントがもらえる」ことがクリスマスだと思い込んでいるかも知れませんが、クリスマスの本当の意味を、この絵本で知ることができるでしょう。
ブルーナのかわいらしいイラストと物語の素晴らしさは言わずもがな、立体的な造形を楽しめる、他にはない手触りの1冊です。
人気記事
-
2022.08.01 レビュー
サイバー攻撃、ドローン兵器……ビッグデータの専門家が目に見えない戦争を暴き出す
『目に見えない戦争 デジタル化に脅かされる世界の安全と安定』著:イヴォンヌ・ホフシュテッター 訳:渡辺 玲
-
2022.08.04 レビュー
深層心理、無意識の思考……そんなものは存在しない。脳が瞬間的にでっち上げている!?
『心はこうして創られる 「即興する脳」の心理学』著:ニック・チェイター 訳・解説:高橋 達二/長谷川 珈
-
2022.07.26 レビュー
漢字を見つける試練と冒険の書。「漢字ハンターズドリル」で漢字力と好奇心を育てる!
『漢字ハンターズドリル』著:クロスエデュケーションラボ
-
2022.07.22 レビュー
地球温暖化予測、気候変動の解明に迫る! ノーベル物理学賞受賞・真鍋博士の研究を解説
『地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球』著:真鍋 淑郎/アンソニー・J・ブロッコリー 監訳:阿部 彩子/増田 耕一 訳:宮本 寿代
-
2022.07.21 レビュー
「写真の少女」のその後の人生──ベトナム戦争から50年
『「ナパーム弾の少女」五〇年の物語』著:藤 えりか