今日のおすすめ
【衝撃】シベリア強制労働者が“ボロ小屋を住めるようにした”方法とは?
(著:長谷川 四郎)
キャベツの積み込み、炭鉱労働、レンガづくり、材木切り出し、公用トイレの掃除、凍てついたゴミの分別など、強制労働の具体的な内容が次々出てきます。素朴で親切なロシア人、そうでない人々との交流も。この「家にじっとしてるだけで、家が息を吹き返す」感覚は、護送しているロシア人の兵も共有していた描写がありました。昔は今より、ボロボロの家に引っ越す機会も多かったことでしょう、誰もが感じる、当たり前の感覚だったのでしょうか。(カラスヤ)
- 電子あり
逃亡兵が闇の中で射殺され横たわる「小さな礼拝堂」。凍てつく酷寒の町に1人出されて道路掃除する「掃除人」。シベリヤの捕虜収容所体験をもつ作家の冷静な眼は、己れを凝視し、大仰な言挙げとは無縁の視座から出会った人々、兵士、ロシヤの民衆の生活を淡々と物語る。「舞踏会」「ナスンボ」「勲章」「犬殺し」等11篇により、人間の赤裸に生きる始原の姿を綴る現代戦争文学の名著。
レビュアー

1973年生まれ。漫画家。著作に『カラスヤサトシ』『カラスヤサトシのおしゃれ歌留多』『強風記』『喪男の社会学入門』『毎日カラスヤサトシ』『オレは子を見て育とうと思う』『カラスヤサトシの世界スパイス紀行』『おとろし』『カラスヤサトシの孫子まるわかり』『カラスヤサトシの戦国散歩』など多数。近刊にこの連載「文庫で100年散歩」を収録した『カラスヤサトシの日本文学紀行』があります。
近況:立派な飾り梯子をいただきました、さっそくこれまた頂き物の壺を飾っております。
関連記事
-
2017.11.21 レビュー
「文学は面白い! 特に昔のやつ」総勢84人と漫画で歩く無限のテーマパーク
『カラスヤサトシの日本文学紀行』著・絵:カラスヤ サトシ
-
2017.10.08 レビュー
【名作発見】強烈すぎる足の臭い! でも大人の男を知った「兵隊宿」
『兵隊宿』著:竹西 寛子
-
2017.07.30 レビュー
【名作発見】白洲正子の「美と魂の原点」西国三十三所巡りの旅
『西国巡礼』著:白洲 正子 解説:多田 富雄
-
2017.10.01 レビュー
【行ってみた】武者小路実篤、宮沢賢治が作った「ユートピア」を巡る旅
『ユ-トピア紀行 有島武郎・宮沢賢治・武者小路実篤』著:伊藤 信吉 人と作品:川崎 洋
-
2017.10.15 レビュー
【名作発見】寺から派遣されてきた「居候のクソ坊主」が生臭すぎる件
『日本三文オペラ 武田麟太郎作品選』著:武田 麟太郎 解説:川西 政明
人気記事
-
2018.04.13 特集
「がんばらないダイエット弁当」レシピ公開──無理なく続ける小田真規子式!
『しっかり食べてムリなく続ける! がんばらないダイエット弁当』著:小田 真規子
-
2018.04.09 レビュー
政治家が機微・人間味を持っていた!ベテラン記者が描く大物政治家たちがいた時代
『自民党秘史 過ぎ去りし政治家の面影』著:岡崎 守恭
-
2018.04.08 レビュー
“病に嫌われる”人になるために!コップ1杯の水から始まる正しい生活習慣12ヵ条
『病に好かれる人 病に嫌われる人 健康寿命は「習慣」でのばす』著:小林 弘幸
-
2018.04.07 特集
“ケチケチ家計”より“メリハリ家計”を!これが貯蓄を増やすコツ!
『1日1行書くだけでお金が貯まる! 「ズボラ家計簿」練習帖』著:あき
-
2018.04.06 キャンペーン
講談社33誌 連合試写会抽選で合計2470組4940様 ご招待!
『OVER DRIVE』著:橘 もも