今日のおすすめ

戦争の記憶を語り継ぐ〈1〉貴重なノンフィクション『不死身の特攻兵』ほか

1945年8月15日――多くの尊い命が犠牲になった第二次世界大戦の終結から70余年が経ちました。悲惨な戦争の歴史を振り返るとともに、あの悲劇を二度と繰り返さないよう、私たちはいま一度考えたいものです。
ノンフィクションから学術書、小説まで各カテゴリに分類しながら、講談社の「戦争を読み解く」書籍をご紹介します。
第1回目は、戦争の非情さを伝える貴重な証言や史料をもとに書かれたノンフィクション特集です。しかし、ここに記されたのはほんの一部に過ぎません。今こそ後世に語り継ぐ数々の事実、戦争の悲惨。それらを通して戦争とは何かを問い直します。

2018.08.12
  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • 自分メモ
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

事実が物語る──ノンフィクションで読む戦争の記録

『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』書影
著:鴻上 尚史

1944年11月の第1回目の特攻作戦から9回も出撃し、上官に「必ず死んでこい」と言われながらも命令に背き、生還を果たした特攻兵がいました。それが、本書の語り手である佐々木友次氏です。入院していたものの、意識も記憶もきわめて明瞭だった佐々木氏へのインタビューをもとにまとめ上げられたのが本書ですが、その当時、佐々木氏はわずか21歳の若者でした。
生還した特攻隊員たちは卑怯者、人間のクズと罵られ、専用の寮に軟禁された時代でした。そんななか佐々木氏は特攻ではなく爆撃にこだわり、度重なる出撃にもかかわらず必ず生還してきたのです。
彼は何と戦い、何を拒絶し、何を選び、何に苦しんだのか。「命令した側」と「命令された側」という現代日本でも見られる、ある種、異質な人間関係が浮き彫りにされていきます。それに抗った佐々木友次という人間の生き様を通じて、私たちのあるべき生き方を見いだせるかもしれません。

『ペリリュー・沖縄戦記』書影
著:ユージン・B.スレッジ 訳:伊藤 真/曽田 和子

スティーヴン・スピルバーグとトム・ハンクス製作総指揮による、太平洋戦争における米国海兵隊員と旧日本軍との戦いを描いたドラマシリーズ「ザ・パシフィック」の原作本のひとつです。ドラマの主人公のひとりでもあった本書の著者ユージン・B.スレッジの視線を通じ、アメリカ海兵隊の一歩兵が体験した現実を描きます。
硫黄島に匹敵する損害率を記録した1944年秋のペリリュー島攻略戦、そして'45年春の沖縄上陸戦の2つの最激戦地。そこで彼が見た悲惨な情景はたいへん緻密に語られますが、極めて理性的で淡々と書かれていることに注目。一方で、戦闘中ではない海兵隊員の日常なども実に細かく描写されており、史料として非常に優れた1冊といえるでしょう。

『証言 零戦 真珠湾攻撃、激戦地ラバウル、そして特攻の真実』書影
電子あり
著:神立 尚紀

「証言 零戦」シリーズの第3弾。最前線で敵機と渡り合い続けた6名の若き元零戦搭乗員たちが見た戦場の真実とは?

『ドキュメント 太平洋戦争全史』書影
著:亀井 宏

講談社ノンフィクション受賞作家である著者が出会った、300人を越える生還した将兵の証言をもとに描く第一級史料。

『ミッドウェー戦記』書影
電子あり
著:亀井 宏

かつて世界最強と謳われた日本海軍機動部隊はなぜ敗れたのか? その栄光と最期を、将兵たちへの貴重な取材を元に記す。

『ガダルカナル戦記』書影
電子あり
著:亀井 宏

第2回講談社ノンフィクション賞受賞作品。生き残った兵士たちの肉声から日本軍の精神構造を読み解き、なぜ敗れたかを記す傑作戦記。

『零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争』書影
電子あり
著:神立 尚紀/大島 隆之

死線を越えた零戦搭乗員たちの最後の証言をもとに結実したNHKの番組「零戦~搭乗員たちが見つめた太平洋戦争」を書籍化。

『トレイシー 日本兵捕虜秘密尋問所』書影
電子あり
著:中田 整一

第32回講談社ノンフィクション賞受賞作。日本人捕虜を人間として扱うことで機密情報を得ようとする米国の尋問センターの貪欲な真実。

『祖父たちの零戦 Zero Fighters of Our Grandfathers』書影
電子あり
著:神立 尚紀

交錯する二人の飛行隊長の人生を縦糸に、元零戦搭乗員124名へ未踏の2000時間インタビューを横糸にして織り上げた、名もなき男たちの鎮魂の書。

  • facebook
  • X(旧Twitter)
  • 自分メモ
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます